「とろろ」のようにねばり強く

9月13日の給食は・・・

9月13日の給食は、五目スープ、ごはん、バンバンジー、春巻き、乾燥小魚、牛乳でした。春巻きは、皮がパリっとしていてとても美味しかったです。乾燥小魚もカルシウムを補うのに最適です。
画像1 画像1

朝の水やり

2年生が朝、登校するとすぐに水やりをしていました。「何を育ててるの?」と聞くと、「にんじ〜ん!」と返ってきました。みんなの愛情で、きっとぐんぐん大きくなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音読練習

2年生の教室では、国語の授業を行っていました。「ニャーゴ」の音読をしていました。
背筋をピンと伸ばし、大変よい姿勢で音読していて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生書写の授業

3年生の教室をのぞいてみると、書写の授業をしていました。本日の課題の字は「日」です。一筆一筆に集中し、心を込めてていねいに書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別支援学級の掲示物

特別支援学級前廊下の掲示物が完成。美味しそうなぶどうの掲示物つきカレンダーです。シャインマスカットや巨峰がとても上手に出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生音楽の授業

1年生の教室をのぞいてみると、音楽の授業をしていました。本日は、ボディパーカション。音楽に合わせて、手を叩いていました。緊急事態宣言中なので、歌ったりリコーダーを演奏したりすることを控えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

掃除の様子

緊急事態宣言中ですので、日頃行っている異学年との交流掃除は現在行えていません。
どの子も黙々と自分の分担場所の掃除をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日の給食は・・・

9月10日の給食は、コーンチャウダー、コールスローサラダ、ハンバーガー(中濃ソースで)、プチゼリー、牛乳でした。本日は、アメリカの献立ということで、ハンバーガーが出ました。子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1

9月9日の給食は・・・

9月9日の給食は、けんちん汁、ひじきの炒め煮、たちうおのから揚げ、ごはん、牛乳でした。たちうおのから揚げは、塩が適度に効いていてごはんにぴったりのおかずでした。
画像1 画像1

9月8日の給食は、、、

9月8日の給食は、あんかけスパ、ソフトめん、ビーンズサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、チーズオムレツ、牛乳でした。あんかけスパが給食に出て驚きました。チーズオムレツもふわふわでとても美味しかったです。
画像1 画像1

9月7日の給食は・・・

9月7日の給食は、麻婆なす、中華あえ、えびしゅうまい、ごはん、牛乳でした。麻婆なすは、なすがとろっとろ、えびしゅうまいは、えびがぷりっとしていてとても美味しかったです。
画像1 画像1

今日も草取り

本日の1時間目は、空が曇っていて昨日雨が降ったおかげで地面が水分を多く含んでおり、最高の草取り日和となりました。外では、早速6年生の児童がせっせと草取りをしています。校長先生も草取りをしていました。校務主任の先生は、木を刈っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今、話題の人

図書室前の廊下の出入り口付近には、新しい本の紹介がしてありました。近代日本の経済を築いた渋沢栄一や日本の女性の教育に尽力した津田梅子、伝染病とたたかった北里柴三郎など、おもしろそうな本ばかり。子どもたちも、どの本から借りようかとわくわくしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前のおすすめコーナー

図書室前の廊下に面白そうなコーナーが。毎日記念日カレンダーや新聞読んで知っ得、図書館でいろんな情報GET!など、子どもたちが読みたい!と思うような見出しつきで、環境についての本が紹介されていました。ごみ問題や環境問題、子どもたちだけではなく、私たち大人もしっかり情報を得て、即実行していかなくてはだめだと痛感しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月6日の給食は・・・

9月6日の給食は、ごはん、ふだま汁、ひじきとさつまいものサラダ、さけフライ、ウスターソース、牛乳でした。ひじきとさつまいものサラダは、ヘルシーでしかもさつまいもの甘さと食感が絶品で、どれだけでも食べられそうな美味しさでした。
画像1 画像1

緑のカーテン

職員室前の緑のカーテンがこんなに成長しました。雨が降り続いた夏休みだったので、植物にとっては良かったのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り

夏休み中に伸びてしまった草を、各学級で時間を見つけてはせっせととっています。運動会までには、みんなで力を合わせて運動場をきれいにしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の掲示物2

2階の昇降口に掲示してある秋の掲示物。どの掲示物も細部まで凝っていて見事。
これらの掲示物が、子どもたちの心をパッと明るくして、「また9月から頑張るぞ!」という気持ちを後押ししてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学校共働本部ボランティアさんによる掲示物・秋バージョンができました!

ボランティアさんによる、秋バージョンの掲示物が完成しました。夏に引き続き、秋も力作!運動会のイラストは、見ているだけでその場にいるような錯覚に。ものすごい躍動感のある作品にただただ感動です。(くつのデザインまで一つ一つが違っています)また、お月見の掲示物もとっても可愛くて子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食は・・・

9月3日の給食は、スライスパン、とうがんのたまごスープ、サワーキャベツ、チキンナゲット、ブルーベリージャム、牛乳でした。とうがんのたまごスープは、とうがんがとろとろ、オニオンスープのように甘くて抜群の味付けでした。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他