☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

校内掲示物

7月9日
ALTのルア先生と栄養教諭の北野先生が、校内の掲示板に外国語活動と食育についての楽しくわかりやすい掲示を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック回収

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日
環境委員会が、資源回収(牛乳パック)を行いました。各学年の昇降口で、回収活動を行い、どれくらい集まったかをはかりで測りました。ご協力ありがとうございました。

4年生学年通信第7号

4年生学年通信第7号をアップしました。

七夕集会

7月7日
七夕集会を全校で行いました。事前に、縦割り班ごとに作成した短冊を体育館の天井一面に飾りました。壮観です!!企画委員会が、工夫を凝らした七夕にまつわる劇を発表し、みんなを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の歴史探し

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が、きらめき学習の中で、学校の歴史について学んでいます。今日は、校長室にある古いものを探しました。「この白黒の写真は、昔のものだ」「一代目の校長って書いてある」「字が読めない。日本語?中国語?」など、根川小学校の歴史に迫るものを、たくさん見つけました。

ミニ通学団会

7月1日
ミニ通学団会を行いました。
通学団ごとに決められた教室に分かれ、登下校中の様子を話し合いました。今できていることは何か、気を付けなくてはいけないことは何か、意見を出し合いました。自分たちの命を守るために、安全に登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森2

6月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタの森

6月29日
2年生が、トヨタの森で活動を行いました。山の中で様々な植物や昆虫などと出会い、多くの発見をしました。日常生活では体験できない、自然と親しんだ活動に、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ

6月29日
4年生が体育の授業でボッチャに取り組んでいきます。今日は、豊田市ボッチャ協会の方が来てくださり、ボッチャのことについて教えてくれました。もともとは、重度脳性まひ者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたヨーロッパ発祥のスポーツだそうです。誰にでも親しめるスポーツなので、子どもたちも楽しんで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,6年生交流

6月25日
6年生が、1年生に学校を案内するために学校探検をしました。職員室への入り方や、図工室で作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

6月25日

学校保健委員会で、4年生が「朝食について」をテーマに学習しました。PTA厚生委員会の方々も来てくださり、本校の北野栄養教諭が、楽しいパワーポイントを使って子どもたちに話をしました。朝食を食べると、頭も体もお腹にも、スイッチが入り、いい影響があることを学びました。毎日朝食を食べ、元気に過ごせるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り作り

6月25日
ふれあい班で、七夕祭りで使う七夕飾りを作成しました。6年生のお兄さんやお姉さんが、低学年の児童に、作り方を押している姿は、頼もしくもありほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生の交流

6月24日
6年生の発案で、1年生が学校探検をしました。先日は、2年生が学校探検でいろいろな場所を案内してくれました。6年生には、その場所ではどんなことをするのかを教えてもらい、実際に放送室では放送を、図工室では工作させてもらいました。1年生は、楽しく活動できました。6年生も、わかりやすく話すことなど、1年生とのかかわり方を学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日
1年生の子ども達も、外国語活動の授業を行っています。ALTのルア先生と、英語でじゃんけんすることができました。「ロック・シザー・ペーパー・ワン・ツー・スリー」

図書館ボランティア

6月24日
図書館ボランティアの方々が、図書館の本の修理をしてくださいました。人気のあるる本ほど、破れることが多いようです。ボランティアの方々が修繕してくれたおかげで、また、本が読めるようになります。ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

6月24日

今日、はじめて「ねぎぼうずの会」の方々による「よみきかせ」が行われました。紙芝居や大型本を使ったりするなど、工夫して読み聞かせをしててくださいました。子どもたちは、食い入るように本を見つめ、楽しんでお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生の交流

6月23日
根川小学校では、異学年の交流をを行っています。今日は、「学校探検」を通して、1年生と6年生が交流をします。6年生が1年生をお世話することで、人の役に立ったり、人のために活動する良さを味わいます。1年生は、6年生に学校の中を教えてもらい、6年生に感謝し、親しみをもち、安心して学校生活を送ることができるようになります。23日は、6年生が1年生に招待状を送りました。1年生は、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員会

6月23日

「着られなくなった服で世界の子どもたちの力になろう」をテーマに、JRC委員会の子どもたちが、全校児童に呼びかけ、着られなくなった服を集めました。集めた服は、世界の子どもたちに届け、役立てていただく予定です。多くの子どもたちが、協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その5

6月21日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その4

6月21日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

学校行事