6年生 修学旅行 その87

画像1 画像1
画像2 画像2
1組が出発しました。

6年生 修学旅行 その86

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行き先で多いのは、二条城と金閣寺でした。金閣寺で班の集合写真を撮りました。金閣寺に行かない班は、昨日の東大寺で班の集合写真を撮りました。

6年生 修学旅行 その85

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の班も出発を始めました。

6年生 修学旅行 その84

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組が出発しました。はじめてのタクシーでの研修とあって緊張していました。

6年生 修学旅行 その83

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシーに乗って班別学習を行いました。4組から出発しました。

6年生 修学旅行 その82

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駐車場で、タクシーを待っています。

6年生 修学旅行 その81

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺を見学した後に、駐車場に集合しました。

6年生 修学旅行 その80

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺から景色を眺めていました。

6年生 修学旅行 その79

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺を歩きました。紅葉がきれいでした。京都タワーも見ることができました。

5年生 理科

理科室で水溶液の実験です。
目に飛んで、怪我をしない様に保護メガネをはめてやっています。
みょうばんはどのくらい溶けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳

「名前のない手紙」の題材を使って
仲間外れにされている子に対してどうするか考えました。
傍観者にならずに、仲裁者になりたいという意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 その2

「かぼちゃ」の歌に合わせて、リズムを打ちました。
どんどん音が増え、いろいろな楽器の音の重なりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 その1

音楽室で、ウッドブロックやクラベスなど、いろいろな打楽器を使いました。
2人組でお話しするように、リズムを打ち合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1年生におもちゃフェスタの招待状を渡しました。
1年生が楽しめるように今週もがんばって準備を進めています。

5年生 あいさつ運動

6年生がいつもあいさつ運動をしてくれる
東昇降口に行って、あいさつ運動をする子もいました。
寒さに負けず元気なあいさつが響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健

不安や悩みを対処する腹式呼吸とリラックス法を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

自分が選んだエプロンが届いて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

裁断、アイロンで折り目をつける、しつけ縫いを
効率よく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

黙々と取り組んでいる子もいました。
完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

友達に優しく教えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)9時30分登校 懇談会案内HP

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信