1年生 オンライン授業2日、タブレットを使い、オンライン授業を行いました。 今回は算数の「じこくをよみましょう」をしました。 先生から配信された問いに、画面を通じて児童が答えました。 今回は、配信している先生たちの様子をお見せします。。 1年学年閉鎖中学習プリントについて
1月31日(月)に配付しました学習プリントを掲載します。
すでに取り組んだ方は再度印刷したり、画面を見て取り組むなどご活用下さい。。 ↓クリック 1年学年閉鎖中学習プリント(1月31日配付済) 朝の健康観察も引き続き学習用タブレットに入力していただきますようよろしくお願い致します。入力の仕方は、こちらをご覧ください。 ↓クリック タブレットでの健康観察について 1年生オンライン授業についてあさひの窓第23号を掲載しましたアサヒンピック表彰式運動会と縄跳び大会の結果を合わせ、青組が総合優勝しました。 団長が代表でトロフィーを校長先生からいただきました。 学力テスト(1年から5年)最初は国語に臨みました。 テストということもあり、緊張した表情をしていた児童もたくさんいました。 今日の読み語りは…1月24日(月)お話もすてきでしたが、絵もきれいな本です。 4年生図工 ギコギコトントンクリエイター安全に気をつけて木材を切ったり、やすりで研いだりしています。 集中して取り組んでいる児童が多く見られました。 5年生家庭科 ミシンの使い方今回は、針をつけて空縫いをする授業でした。 初めて使った児童もいたようで、友達と協力しながら取り組んでいました。 3年生 ダンス教室今回は中京大学の先生と学生さんを講師に招きました。 テーマに沿って体で表現したり、思い思いの動いたりしました。 大学生が優しく教えてくれるので、どの子も楽しく体を動かすことができました。 2/10(木)「入学説明会」開催内容の変更について
令和4年度新入生保護者対象の入学説明会についてお知らせします。
2月10日(木)開催内容を変更し、時間を短縮して実施します。 予定通り提出物持参の上、受付時間9:40〜10:00にご来校下さい。 詳しくはこちらをご覧ください。 ↓クリック R4入学説明会の開催内容変更について(ご案内) 今日の読み語りは…1月17日(月)50周年実行委員会キックオフ!50周年実行委員を募ったところ、8名の有志(保護者)が名乗りをあげてくださいました。1月15日(土)の午後、キックオフ会を開催しました。今回は、分担を決め、どのように進めていくかを確認しました。来月、第2回の集まりがあります。 おやじの集い第2弾あさひの窓第22号を掲載しました4年生理科 もののあたたまりかた金属の棒や板にロウを塗り、ロウの溶ける様子をみました。 温める場所や角度を変えて、様々な状態で取り組みました。 ロウの溶け方を見て、子どもたちはいろいろな考察を立てていました。 1年生 たこあげのれんしゅう高くあがると、子どもたちから大歓声が起こりました。 21日に自分自身で作った凧をあげる予定です。 1年生 たこづくり事前に作った帆に、講師の方と一緒に骨組みをつけました。 講師の方から丁寧に教えていただき、凧を作ることができました。 子どもたちは、完成した凧を見て、大喜びでした。 アサヒンピック 縄跳びの部学年ごとに実施し、設定された種目に挑戦しました。 どの学年の子どもたちも、一生懸命取り組むことができました。 また、多くの保護者の皆さまに参観していただき、ありがとうございました。 6年生図工 卒業制作木にデザインした思い思いの絵を、彫刻刀を使って彫っていきます。 初回の授業では、講師を招いて彫刻刀の使い方を学びました。 使い分けて掘ることで、美しい作品仕上がることがわかりました。 |