浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

4/27 読み聞かせ3

おひにこです。

絵本に話しかけながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 読み聞かせ2

2年生です。

今日はどんなお話を読んでもらったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 読み聞かせ1

今年度の読み聞かせがスタートしました。

感染予防対策として、昨年度に引き続きクラスを分散させての実施です。

1年生は初めての読み聞かせ。

お話が始まると、あっという間に絵本の世界に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 朝の活動

登校するとすぐに係の子が国旗掲揚塔に旗を揚げています。

1日の始まりです。
画像1 画像1

4/26 6年生 研究授業をしました

6年3組で研究授業がありました。

理科の学習です。

実験方法について考えていました。

先生たちの授業づくりにいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 おひにこ ねんどでつくったよ

ねんど遊びをしていましたね。

これはなんでしょうか?

・・・ぎょうざ!?
画像1 画像1

4/26 5年生 容積って?

容積について学習していました。

1立方メートルって実際どれくらいの大きさなの?

ん!?教室の容積も調べたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 季節と生き物

生き物と季節の関係についていろいろと発表していました。

どんなことに気がつきましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 バトンパス

体育の時間にバトンパスの練習をしていました。

まずは受け渡す練習です。

声をかけながらバトンを渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 3年生 学校のまわりのようす

iPadを使い、学校のまわりの様子を調べていました。

地図記号などを確かめていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 2年生 学校探検?

校舎の中を実際に歩いて、どんなお部屋なのかを確認していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 2年生 生活科

生活科の時間に、学校の教室の場所などを確認していました。

みんなはもうどこに何があるかわかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 1年生 かずをくらべたよ

算数で数の学習をしています。

数字のカードを使い、大きさ比べをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 ハチの営巣防止対策

里山づくりの会の方が、まごころの森を中心として、学校周辺にスズメバチが営巣しないように仕掛けを設置してくださいました。

毎年設置してくださっています。おかげで子どもたちが安心してまごころの森で活動することができます。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 なかよしタイムのひとこま

校舎を歩いているとお手玉で遊ぶ4年生に出会いました。

しばらくお話をして、ハイ、ポーズ!

なぜか、「お手玉を撮って!」
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 6年生 学級会

学級会をしていました。

自分たちの生活を自分たちで見つめ、よりよくしていくために意見を出し合っていました。

最高学年としての成長に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 5年生 英語の学習

英語でインタビューをしました。

「どんなスポーツが好きですか?」

「どんな食べ物が好きですか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 4年生 習字の練習

とめやはらいなどを練習していました。

筆の使い方がかなかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 3年生 算数

問題の文章から、どんな式をたてたらよいかを考えました。

みんな積極的に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 2年生 漢字の練習

新出漢字の練習をしました。

だんだん漢字が難しくなってきているようですね。

しっかり練習してかけるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針