浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/5 1年生 カラフルなさかな2

「はじめてみるいろだ」といってできた色を見せてくれました。

カラフルになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 1年生 カラフルなさかな

図工の時間に、絵の具をまぜていろいろな色をつくりました。

魚のうろこにぬっていき、カラフルな魚をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 クラブ2

こちらはなぞ解きとペン習字です。

文字で実物をイメージできるように工夫して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 クラブ1

クラブ活動がありました。

写真は合奏に向けた練習と段ボールペン立てづくりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 おひにこ 野菜を育てるぞ!

冬野菜を栽培するようです。

おひにこ農園を整備していました。

ここにはだいこんを植えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 おひにこ 算数

学習用タブレットのドリルや練習プリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 6年生 理科

太陽と月の学習です。

今日も太陽のある方角や高さを調べて記録していました。

教室でも、学習用タブレットのGPS位置情報を設定し、、太陽や月の位置を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 5年生 算数

少人数学習の様子です。

友だちの考えをしっかりと聞き、自分の考えを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 5年生 社会科

水産業について学習をしています。

自分の考えをみんなに発表しました。

お寿司屋さんの話も出ていましたが、つながっているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 4年生 社会科

防災に関するものをさがしていました。

避難所の表示や備蓄倉庫の中を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 4年生 算数

練習問題を解いて学習内容の確認をしていました。

最後はしっかりとふり返りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3年生 ぶんぼうぐの重さは?

天秤ばかりを使って、ぶんぼうぐの重さをはかりました。

1円玉を1枚ずつ増やしていきます。

あっ、ピッタリンゴ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 2年生 運動会に向けて

運動会に向けての練習ですね。

練習しながらやり方も見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 2年生 そだったかな?

だいこんの成長の様子を観察にきました。

水やりや間引きを自分たちの計画で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 2年生 音読発表に向けて

音読の発表に向けてグループごとに練習をしていました。

動作をつけたり、声の大きさをかえたりと、それぞれに工夫をしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1年生 かけっこ

50m走に挑戦!

力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1年生 サラダでげんき

りっちゃんのさらだとお家で出たサラダをくらべていたようです。

その野菜を食べると体がどうなるの?
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 6年生 わくわくの計画

わくわく活動に向けて計画を考えていました。

みんなが楽しめるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 6年生 英語

夏休みのできごとを紹介し合いました。

画面を見せながら、相手の目を見て話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 6年生 算数

少人数学習の様子です。

発表の機会も増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針