一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/9 2年生 体育

 体育で鉄棒を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 6年生 外国語

 ALTの先生と一緒に、「住んでいる場所」や「自分の宝物」について、英語で話す学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 5年生 国語

 国語の授業で「環境問題について報告しよう」の単元を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9  4年生 算数

 算数で「1億までの数」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9  3年生 外国語

 外国語の授業で、1から20までの数を英語で練習しました。音楽に合わせて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 1年生 体育

 1年生は体育で、鉄棒をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 愛知県教育委員会公式SNS開設について

画像1 画像1
愛知県教育委員会が公式SNSを開設しました。ご活用をお願いします。
愛知県教育委員会公式SNS開設について

6/8 3年生 養護教諭の先生の授業

 今日は3年生の先生も出張だったので、保健の先生が生活を見直すための授業をしてくださいました。みんな自分の生活を振り返りながら、プリントにこれからどうしたらよいのか考えて記入しました。いろんな資料をもとに考えられましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 2年生 音楽 リズムに合わせて

 音楽の授業を教務主任の先生がやってくださいました。果物の言葉に合わせて、調子よくリズム打ちをしています。時々、音の調子が悪くなるのは、ゴムの調整だそうです。メンテナンスが大切だね!なんて、話しながら和やかに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1年生 文も書けるね

 今日は担任の先生が出張だったので、教頭先生が補欠授業で国語の授業をしました。黒板をよく見て、一文字一文字、写す子供たち。試写しながら、文の形を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日も暑かったです

 さすがに外遊びをする子は少なかったです。今日は激しい運動は禁止でした。ミストが涼しくて大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 流しの掃除

 廊下にある流しの掃除を2名の子がしていました。毎日クレンザーを使い、ピカピカです。排水口の中も、毎日、使用済み歯ブラシとクレンザーで、ピカピカです。見えないところまで丁寧に掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 掃除の風景

広い教室をホウキ2人、床雑巾等2人の合計4人で、掃除をしています。みんな自分の担当の掃除を一生懸命しています。とても大変ですが、毎日がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 歯磨きタイム

給食後に、曲に合わせて、歯磨きをします。磨き残しのないよう、しっかり磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 給食風景

給食中の様子です。給食は、全員、前を向いて黙食です。早く食べ終わった子は、静かに片付けて、黙って折り紙などをして、歯磨きの時間を待ちます。会話をしないで、頑張って食べています。
画像1 画像1

6/7 夏の暑さが感じられる日でした

 今日はぐんぐん気温が上がって、13時半には、31,9度になりました。暑さ指数は26,8度でした。子供たちには、外に出る前に、必ずお茶を飲んでねと放送でも伝えたところ、昼前には水筒のお茶がありませ〜んと言いに来た子たちもいました。明日も暑くなりそうです。水筒は2つ持ちの子が増えてきました。ぜひ、おうちの人に今日のお茶の減り具合を伝えてくださいね。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 オンライン朝の会 6年生

 金曜日、オンライン朝の会で、担任の先生は隣の教室から、学級にいる子供たちとやりとりしました。離れていても、情報は届いていますよ。みんなの顔も一斉に届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 オンライン朝の会 5年生

 金曜日、健康観察をタブレットを通じて行いました。子供たちはすいすい。獲得が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 ヒラタクワガタコーナーを作ったら...

 これは、ひらたですか、おおくわですか?
 どこを見たらわかるでしょう?と挑戦状?を出したところ、やはり、みんなヒラタクワガタだと答えました。簡単だったかな。近くに図書を置いたら、メスは小さいねとか、大きさが書いてあるよと口々に資料を読み取り始めました。何冊もの資料を見比べる子もいます。図鑑にも興味をもってくれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 4年生 理科 試行錯誤の楽しさ

 もっと明るくするにはどうしたらいいんだろう?乾電池のつなぎ方を繰り返し確かめる中で、回路の仕組みを学びました。問いをもちながら、試行錯誤し、結論を導き出す学習を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部