「とろろ」のようにねばり強く

5月24日の給食は・・・

5月24日の給食は、ピリット厚揚げ、ナムル、えびしゅうまい、ごはん、牛乳でした。子どもたちの大好きなナムル。今日もとてもよい味付けでごはんがすすみました。
画像1 画像1

5月21日の給食は・・・

5月21日の給食は、じゃがいもとツナのうま煮、和風サラダ、きびなごのから揚げ、ごはん、牛乳でした。たべまるのおすすめ献立ということで、じゃがいもとツナのうま煮は、じゃがいもがほくほくでとても美味しかったです。
画像1 画像1

6年生薬物乱用防止教室

5月20日に6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。豊田警察署の方をお招きし、薬物乱用の恐ろしさについて話や画像・映像で学びました。あやしい薬物は「絶対に一度でも使用しない」「手に入れない」「「あやしい誘いはきっぱり断る」とてもためになる学びの機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日の給食は・・・

5月20日の給食は、カレーライス、麦ごはん、ビーンズサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。学校のカレーは、甘くてとろみがあって子どもたちからも大人気のメニューです。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

1年生の図工の学習「クルクルへび」

1年生は、図工の学習で「クルクルへび」を制作していました。各々がいろいろな色を使ってカラフルなへびにしていました。みんな夢中になって色ぬりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日の給食は・・・

5月18日の給食は、とり肉と野菜のうま煮、くるみあえ、豆腐しんじょ、ごはん、牛乳でした。ザ、和食という感じで、バランスも抜群で美味しくいただきました。
画像1 画像1

3年生「理科出前授業」

5月17日、郷土資料館のスクールサポートを利用し、理科の「昆虫の体の仕組みを調べよう」の学習をしました。講師の先生方が持ってきてくださった甲虫の標本は樹脂標本だったため、虫の苦手な子どもでも細かいところまでじっくりと観察することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月17日の給食は・・・

5月17日の給食は、豆乳のバランスみそ汁、ひじきの炒め煮、かつおフライ、ウスターソース、ごはん、牛乳でした。今月の季節の食材として、かつおのフライが出ました。サクサクでとても美味しかったです。
画像1 画像1

特別支援学級5月の掲示物

特別支援学級の廊下に5月の掲示物が完成しました。5月といえば、「こいのぼり」色鮮やかで今にも泳ぎだしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日の給食は・・・

5月14日の給食は、お豆のポタージュ、コーンサラダ、ウインナー、米粉パン、牛乳でした。米粉パンは、豊田産のお米「大地の風」から作られています。もっちりとしていてとても美味しかったです。
画像1 画像1

5月13日の給食は・・・

5月13日の給食は、みそ汁、新じゃがいものそぼろ煮、納豆巻き、手巻きのり、ごはん、牛乳でした。チーズ入り納豆をのりまきにして美味しくいただきました!
画像1 画像1

1年生もタブレットを使います

1年生もこれから授業でタブレットを使っていきます。そのために、タブレットを使うための準備を担任の先生と行いました。少しずつ、使い方を覚えていこうね。
画像1 画像1

5月12日の給食は・・・

5月12日の給食は、ポークビーンズ、アスパラサラダ、オムレツ、ツイストパン、牛乳でした。アスパラサラダは、いろいろな野菜が入っていてコールスロードレッシングとの相性も抜群でした。
画像1 画像1

5月11日の給食は・・・

5月11日の給食は、中華飯、バンサンスー、ショウロンポウ、麦ごはん、牛乳でした。中華飯を麦ごはんにのせて食べました。中華は子どもたちに大人気の献立です。
画像1 画像1

5月10日の給食は・・・

5月10日の給食は、麦みそ汁、ゆかりあえ、レバーと大豆のごまがらめ、ごはん、牛乳、いちごヨーグルトでした。デザートのいちごヨーグルトは、クリーミーでとても美味しかったです。
画像1 画像1

4年生エコット出前授業がありました

 本日、エコットのインタープリターさんがお見えになり、ごみの分別や処理の仕方について教えていただきました。豊田市が定めている8分別を体験する活動をしました。また、燃やすごみのゆくえについて詳しく知ることができました。
 これを機に、家庭でもごみの分別回収を意識できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートで児童集会

5月10日(月)のパワーアップタイムに児童集会を行いました。密を避けるために図書室にてリモートで実施しました。集会・生活委員会の子たちが新しく赴任された先生方を紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日の給食は・・・

5月7日の給食は、かきたま汁、きんぴらごぼう、チキンミンチカツ、ごはん、かしわもち、牛乳でした。こどもの日献立ということで、かきたま汁とかしわもちが出ました。すくすく元気に育つように願いをこめてたけのこを使用したかきたま汁、とても美味しかったです。
画像1 画像1

5月6日の給食は・・・

5月6日の給食は、けんちん汁、とり肉のごまマヨサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)さばの塩焼き、抹茶ふりかけ、ごはん、牛乳でした。さばは油がのっていてとても美味しかったです。
画像1 画像1

1年生を迎える会

 本日の3時間目、「1年生を迎える会」を実施しました。本来は、教室で実施する予定でしたが、密を防ぐため、運動場で行うことにしました。昨日までの雨が嘘のようでまるで、広川台小の1年生の子たちを祝福しているかのような晴天の中、子どもたちは、歌ったりゲームをしたりしました。とても温かい雰囲気の中、時間があっという間に過ぎました。会の最後の感想交流の中で「昨年度は、1年生を迎える会がコロナで中止になってできなかったけど、今年はこうしてできたので、本当にうれしかったです」という感想がありました。今まで当たり前だと感じていたことが、実は全く当たり前ではなかったのだと感じた今年一年。これからも一つ一つの行事を子どもたちのために全力で企画し、指導・支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他