ご覧いただきありがとうございます

運動場がさっぱりと!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内整備員さんが草を刈ってくださったおかげで、運動場がとても広々としました。子どもたちは草のなくなった運動場を使って元気いっぱいに遊んでいます!

お外でおイモ会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の授業でおイモ会議を行っています。今日は最初は教室で、そして実際に学級園でおイモを掘って、「このまま掘るか、掘らないか」について話し合っていました。「大きいものもあったけど小さいものもあった」「小さいものは掘りたくない」「大きいものは虫に食べられてしまう」どうしよう・・・と話し合いをしていました。校庭での授業もよかったです。

ものづくり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目、3時間目にものづくりサポートセンターの方を講師に迎え「ものづくり教室」を行いました。子どもたちはわくわくしながら、楽しんでいました。コップガエルというのを作ったのですが、いろいろアレンジしたり、条件をかえたりしていました。

秋晴れ 元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が明け、子どもたちは感染対策を意識しながら元気いっぱい外で遊んでいます。遊んでいる子どもたちの顔は笑顔でいっぱいです。
 遊んだあとは、手洗いをしっかりして授業に行きます。

アサギマダラがやって来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日、地域の方が植え、育ててくださっている校庭のフジバカマについに「アサギマダラ」がやってきました。子どもたちを大喜び、委員会の子どもは「今日のクイズにしてみんなに知らせてあげよう」とはりきっていました。

図で考えると分かりやすいよ!(3年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数の授業を参観しました。「何倍でしょう」の問題を関係図を使うと分かりやすいとことを感じていました。

物語の題名を考える(4年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「一つの花」という物語文の学習をしていました。今まで学習してきて最後に「どうして題名が一つの花なのか」と話し合っていたのですが、「一つだけの花にならなかった理由は・・・」と今まで学習してきたことを根拠に意見を話していました。聞いていて「なるほど・・・」と子どもたちの読みの深さに感動しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 春休み開始
3/27 春休み開始