6月28日 今日のきらめき
のこひさんの畑でも 夏野菜が収穫できるようになりました。今日は、こだま学級の3人がおすそ分けに来てくれました。たくさん採れるようになったら、教職員向けに販売してくれます。販売でのあいさつや代金の計算も大切な学習です。
6月28日 今日のきらめき
25日の掃除の時間の出来事です。校長室前の廊下や玄関を掃除している4年生が、校長室を訪ねてくれました。
「2回掃除をしても、まだ時間があるので、校長室も掃除をしましょうか?」 ありがたい申し出に感激。さすがに雑巾がけまでやっていないので、お願いすることに。 どうもありがとうございました。 6月25日 きらめき賞受賞者
16名のきらめき賞受賞者です。
輝く笑顔を、活動の記録(非公開)でご覧ください。 6月24日 研究授業協議会
今日は、特別支援校内委員会、夏休みの行事検討会、キャンプ打ち合わせ、等 会議がたて込んでいました。
最後に研究授業の協議会をやっています。授業から学んだことや改善点等真剣に話し合いました。 6月24日 6年1組 国語科研究授業
6年1組で 国語科の研究授業を行いました。本校では、授業力を磨くために、全担任が年に1度、事前の指導案を詳しく立て、他の先生方がその授業に参加し、子どもたちに力をつける授業であったか検討する「現職教育」を行っています。
「友達の意見を聞いて考えよう」という単元では、「世の中で起きた出来事を知りたいとき、あなたは、テレビ、新聞、インターネットのうち、どのメディアを選びますか。」という質問にどのように答えるかを考えました。自分の意見を持ちながら、友だちの意見を聞くことで、考えを広めたり、説得力のある答えを導き出したりします。 同じ意見、違う意見をタブレットにまとめることで、意見交流がとてもしやすくなりました。 6月23日 きらめき賞受賞者
2年生と3年生が校長室に来てくれました。
クラスにために思いやりある活動ができる人たちです。 元気がもらえる笑顔を活動の記録(非公開)でご覧ください。 6月23日 なかよしがっこうたんけん 1
今日は、2年2組と1年2組のなかよしがっこうたんけんです。はじめの会では、校歌を歌ったり、班で自己紹介したりとたんけんへの気持ちを高めました。
6月23日 なかよしがっこうたんけん 2
1年生2人、2年生2人の4人が1グループになり探検します。
「ゆっくり歩いてあげよう」 「お茶を飲もうか」 2年生には、それぞれに1年生を気遣う優しさがありました。 6月23日 なかよしがっこうたんけん 3
特別棟には、特別教室が配置されています。
密を避けるために、1つの教室に入るのは1つの班だけです。 各教室には、ひみつの文字が1つずつ隠されており、全教室を回って見つけると、メッセージがしあがります。楽しそうに文字探しをする様子が見られました。 6月23日 なかよしがっこうたんけん 4
東校舎1階には、校長室・職員室のほかに、放送室や保健室があります。
2年生なりに自分の言葉で説明したり、「もういちど、見たい部屋はある?」と気づかったりする姿がありました。 1年生も安心した表情で、たんけんしていました。 6月22日 1・2年生 なかよしがっこうたんけん
ようやく、1・2年生の「なかよし学校たんけん」を行うことができました。5月11日に行う予定でしたが、緊急事態宣言等で延期していました。
1年生のねらいは、学校の様子を知るとともに、2年生と仲良くなること。2年生のねらいは、会の準備や当日の交流をしたり、学校の様子を伝えたりすることで、2年生に成長した自覚を持つとともに、1年生と仲良くなることです。 今日は、2年1組が1年1組を招待して、8つの特別教室(校長室・職員室・家庭科室・図工室・図書室・コンピュータ室・音楽室・理科室)を巡りました。 6月21日 きらめき賞受賞者
6年生です。あいさつは、いつでも先に元気よくやっています。クラスのためになる係の仕事にも進んで取り組みます。
他にも、4人の受賞がありました。 6月18日 4年生法眼学習 みんなが楽しめるボーリング 1
4年1組は、体育館で行いました。
講師の先生は、まとめの会で 「前回は1本しか倒れなかったけど、今日はたくさん倒すことができて、とても楽しかったです。それもうれしいことだけど、今日はたくさんの人とお話ができて、みんなとの距離が縮まったことが何よりうれしかったです」 とおっしゃいました。 前回とは違う姿を見せてくれた4年生。自分だけが、自分たちのチームだけが楽しければいいというような雰囲気が一掃され、相手に喜んでもらうことがうれしいという気持ちであふれていました。子どもたちの変化は、講師の先生方のおかげです。どうもありがとうございました。 6月18日 4年生法眼学習 みんなが楽しめるボーリング 2
4年2組は、音楽室で行いました。
講師の先生は、まとめの会で 「みなさんには、人のためを思って行動できる力があります。みんなが楽しむためにはどうしたらよいか、一生懸命考えてくれたよね。小さい子のために、スポーツが苦手な人のために、車椅子を使っている人のために、お年寄りのためにと みんなが幸せになる工夫ができる力を これからの生活に生かしてくれたらうれしいです」 とおっしゃいました。 4回にわたって、来校していただきました。どうもありがとうございました。 6月18日 4年生法眼学習 みんなが楽しめるボーリング 3
子どもたちが考えた「みんなが楽しめる工夫」はたくさんあります。
・投げる位置とピンの距離を縮める ・ボールの種類を増やして、投げやすいボールが選べる ・ペットボトルに入れる水の量を加減して倒れやすくする ・講師の先生が投げやすいようにランプスを作る ・相手チームの応援をする 前回よりも多くの人が心から楽しめたボーリングになりました。みんなで協力し、誰かに喜んでもらえたことに満足している様子に、担任の先生も感動していました。 6月18日 きらめき賞受賞者
6年生として、いろいろな場面でリーダーシップを発揮しています。
6月17日 ミニ通学団会
諸事情で延期されていたミニ通学団会を行いました。
登下校の歩き方やトラブル、不審者などの問題について話し合いました。 高学年が手本となって挨拶をすることや、「とまってくれてありがとう運動」についても確認しました。 通学班の仲がいい地域は、将来的にも安心安全な地域といえます。地域でも通学班を育てていただきたいと思います。 6月16日 3年生 図画工作科 「クルクルランド」鑑賞会
3年生の 図画工作科 「クルクルランド」鑑賞会をのぞきました。一人一人の思いが詰まった世界が表現されていました。くるくる回る回転舞台に好きな世界を載せて造形されていました。校長先生もやりたくなりました。春夏秋冬の世界、大好きなアイスクリームの世界、旅行で行きたい観光地・・・皆さんだったら、何をくるくるさせますか?
6月16日 きらめき賞受賞者
きらめき賞を渡した後、受賞者にインタビューします。今がんばっていること、困っていること などなど。皆、しっかり答えてくれます。
6月15日 3年生 子ども防犯教室
豊田市役所交通安全防犯課より 地域安全指導員をお招きして、不審者に出会ったときの対処法を学びました。計画では、2・3・4年の児童に防犯体験してもらう予定でしたが、非常事態宣言中は50人以上の集会を開けないことより、3年生が代表して、1クラスずつ学びました。
子どもたちができることを体験しました。 (1)大声で「助けて」と叫ぶ (2)誘拐犯から逃れる「ジタバタ体験」 (3)防犯ブザーは鳴らしやすい位置で ぜひ、ご家庭でもご確認ください。不審者は優しい顔をして近づいてくることも学びました。 |
|