浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

7/13 5年生 算数

少人数で、整数について学習していました。

奇数?偶数?

それってどんな数のこと?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 3年生 ひまわり

畑に植えたヒマワリがぐんぐん背をのばしています。

その中で花を咲かせているものが1つありました。

背が高くなるから花が咲く、というわけではなさそうですね。

おひさまのような明るい花が咲いています。
画像1 画像1

7/13 読み聞かせ

夏休み前最後の読み聞かせがありました。

少し時間があまると、もっと読んでほしいという視線がボランティアさんに向けられます。

絵本の世界を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 4年生 作品鑑賞

まぼろしの花の作品を鑑賞しました。

たねから出てきたまぼろしの花をじっくり見ながら、みんなの作品のよいところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 3年生 みりょく発見!浄水の町

浄水地区のことをまち探検や普段の登下校、帰宅後の外出の際に知りえた情報を出し合っていました。

本当にたくさんのことが出てきていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 2年生 探検と水あそび3

的に当てるのはなかなかむずかしそうでした。

でも、とっても楽しそうに何度も何度も挑戦しました。

だから、靴がぬれちゃいましたね。


おわった後、保護者ボランティアの方とコーディネーターさんがくつや靴下を水洗いして下さいました。

今日は暑かったので、しっかり乾きました。

準備してくださった里山づくりの会の方々、引率にご協力してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 2年生 探検と水あそび2

この日のために、里山づくりの会の方々が、竹を切り出して水鉄砲を準備してくれました。

やり方を教えてもらい、的をめがけて、それっつ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 2年生 探検と水あそび

クラスごとに、少年院の敷地内にある通信壕を探検しました。

昔、この地区がどんな様子だったかを知る貴重な手がかりです。

戦争のことなど、少しむずかしいお話だったかもしれませんが、通信壕の意味を子どもたちなりに考えました。

その後、外周路を通って日守神社の方へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 1年生 おおきなかぶ

おおきなかぶの音読発表をしました。

それぞれ役になり切って、力を合わせて、おおきなおおきなかぶをぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 保健委員会キャンペーン

保健委員会の「ありがとうの花」キャンペーンが先週末で終わりました。

どの学年も390枚の花びらに色がぬれたようですね。

おや?何か文字が浮かび上がっていますよ。

そういうことだったんですね。

おひにこのみんなは、少ない人数でよくがんばりました。

これからもあちこちでありがとうの花が咲き続けるようにしていきましょう。
画像1 画像1

7/13 暑くなりました

愛知県には朝から熱中症警戒アラートが発表され、梅雨が明けたかのような暑い天候となりました。

外遊びは今日はガマンです。

写真は、お昼前の熱中症指数です。

暑いはずです。

九州と中国地方では梅雨明けだそうです。

今まで以上の健康管理が必要です。
画像1 画像1

ゲリラ雷雨

午後、空の様子がおかしくなりました。

あれよあれよと暗くなり、激しい雨と雷が。

金曜日に引き続き、急きょ低学年の下校を見合わせることに。

大気が不安定とはいいますが、これほど急変するとは。

いろいろとご心配をおかけしました。
画像1 画像1

7/12 6年生 ナップザックづくり

家庭科の時間にナップザックづくりをしています。

修学旅行で使うものらしいです。

しっかりつくらないと大変ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 5年生 小物づくり

家庭科で小物づくりに挑戦するようです。

学習した縫い方やボタン付けなどを生かして、素敵な小物をつくりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 4年生 プラネタリウム??

夏の大三角を学習しました。

アプリを使って、方角や高さなどを変えながら探しました。

実際に夏の夜空で確かめたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 3年生 月例テスト

7月の月例テストをしていましたね。

合格できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 2年生 文章をくらべよう

2つの文章を読み比べ、ちがいに着目したり、わかりやすさを考えたりしました。

どんなことに気をつけてかくといいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 1年生 シャボン玉遊び

ストローや牛乳パックなど、いろいろなものでシャボン玉をつくりました。

フライ返しでもシャボン玉ができるの?

すごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 土曜学習3

メダカやアメンボ、エビなどがいました。

トンボもいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 土曜学習2

このところの雨の関係で、伊保川に入ることは断念しましたが、すぐ隣に小川ができていて、そこで生き物探しをしました。

メダカに似た「カダヤシ」という魚がいることを知りました。

パックテストによる水質検査や生き物探し、貴重な経験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針