浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

7/16 5年生 アニメーション

写真をパワーポイントにはりつけたスライドを、自動再生させて動きを確認していました。

どう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 4年生 書写

一文字一文字、心を込めてかきます。

静かな時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 3年生 iPadの活用法

写真ではなく、動画を発表ノートに貼る方法を学習しました。

動画をとる時に気をつけることも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 3年生 慣用句

慣用句の学習をしていました。

さじをなげる、めがない・・・えっ!?

どういうこと?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 2年生 ザリガニランドへようこそ!

今日は2組さんがザリガニランドに1年生を招待しました。

2年生に教えてもらい、1年生はあっという間にザリガニとお友だち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 1年生 音読練習

おきなかぶを班ごとに音読します。

役割りを決め、どう読むかを考えながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 1年生 アサガオのたたきぞめ

アサガオを紙にはさんで写しとりました。

本物のアサガオの色ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生 防災キャンプ6

得点によってミッションが課せられます。

ほとんどの班が、簡易オムツづくりになったようですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生 防災キャンプ5

防災クイズです。

班の子と相談をしながら解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生 防災キャンプ4

つくり方を確認しながら作業をすすめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生 防災キャンプ3

段ボールスツールと間仕切りを作成しました。

結構丈夫なイスができるものです。

間仕切りは、プライバシー保護に必要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生 防災キャンプ2

これは、テント設営と撤収の体験です。

力を合わせないとできません。

けっこう設営が速かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 6年生 防災キャンプ1

6年生が、終日防災キャンプを行います。

はじめは、クラスごとに様々な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 2年生 ミニトマト

登校すると、ミニトマトの様子を見に行きます。

けっこうたくさんの実が赤く色づいていますね。

「これだけとれたよ」見せてくれました。

おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 6年生 ドリームプロジェクト

夢のまち、夢の学校もいよいよ完成ですね。

発想豊かな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 5年生 お味噌汁

お味噌汁の作り方を学習していました。

どうやら、夏休みに家でつくるようです。

出汁に使うこんぶや煮干しの実物を見ました。

「かった〜い!」

この夏はおいしいお味噌汁が待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 5年生 顕微鏡

花のおしべやめしべを顕微鏡でみていました。

「あっ、みえた!」

「すごい!」

驚きとよろこびの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 4年生 ソフトバレーボール

パスを続かせるのはむずかしい!

でも、すごく楽しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 4年生 ふしぎな輪

紙をわっかにして・・・

真ん中をちょきちょき切っていきます。

広げてみると・・・あれ?どうして?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 3年生 書写

夏休みの作品応募の文字を練習していたようです。

しっかり書いて、応募してみようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針