豊かな自然に囲まれた歴史ある学校です。合言葉は「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」それが豊松小学校です!

4/26 上手に混ぜられるかな?(4年生 図画工作)

 絵の具を混ぜて使い、見本の色に近い色を作りました。
 綺麗な色同士を混ぜ合わせたのに、くすんだ色ができてしまったりして、なかなか難しいようです。
 うまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 国会って何するところ?(6年生 社会科)

 6年生のiPadにも、社会科のデジタル教科書が入っています。
 今日は国会のはたらきについて各自で調べ、話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 春の探鳥会(1・2年生) その3

 学校に戻ってから「鳥合わせ」をしました。今日は全部で17種類の鳥を確認することができました。
 1年生は教室に戻ると野鳥図鑑を開いて今日見た鳥を調べていました。将来は野鳥博士!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 春の探鳥会(1・2年生) その2

 (王滝湖までの往復2km)+(王滝大橋周辺の散策)で、ざっと3km程の行程でしたが、みんな元気に歩き切りました。
 椿木園地ではオオルリを鳴き声と姿の両方で確認できたようです。運がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 3個ずつ分けると何人にあげられる?(3年生 算数)

 3年生は、算数でわり算の勉強をしています。
 わり算には「12個のりんごを3つの皿に分ける」というものと「12個のりんごを3個ずつ皿に分ける」というものがあります。今日は後者の考え方です。
 どちらも「12÷3」という計算で求められますが、考え方がちょっと違います。算数は難しい…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 運動会の練習(4〜6年生 体育)

 4〜6年生は体育の時間に、運動会で発表するダンスの練習をしています。
 今日はステップの仕方を中心に練習しました。まだ、始めたばかりで一人一人の動きはばらばらですが、本番で30人の動きが揃うのを早く見てみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 春の探鳥会(1・2年生)

 今日は低学年が探鳥会に出かけます。1年生にとっては初めての探鳥会です。
 講師の大原さんに鳥の見方の説明を聞いてから、みんな元気に出かけました。何種類の鳥を見つけられるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 巨大日本地図を完成させよう(4年生 社会科)

 4年生は体育館で、手作りの巨大日本地図を使って都道府県の学習をしました。
「この都道府県はどこでしょう?」という質問に対して、その形やヒントを手がかりに地図帳を使って調べます。グループ対抗だったので大いに盛り上がりました。
 残念ながら時間が足らず、最後は残ったピースをみんなで手分けして日本を完成させ、舞台の上から眺めてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観(高学年)

 高学年は、家族に見られてちょっと緊張気味のスタートでしたが、途中からはすっかりいつもどおりでした。
 4年生(社会)…「都道府県を覚えよう」
 5年生(算数)…「L字型の物体の体積の求め方を考えよう」
 6年生(英語)…「デジタル教科書を使ってリスニングの練習をしよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観(低学年)

 午後からは授業参観でした。平日にも関わらず、子どもの数を超える保護者のみなさんにご来校いただき感謝感謝です。
 担任の出で立ちも、午前中の運動会練習から一転し、パリッとした格好でした。担任からはちょっと緊張した感じも漂ってきましたが、子どもたちはいつもどおり(家族が見ているからいつも以上?)元気いっぱいでした。
 1年生(算数)…「10までの数を数えよう」
 2年生(算数)…「21−8の計算の仕方を考えよう」
 3年生(国語)…「場面の様子が伝わるように音読しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 今日はカレーライス!!

 今日のメニューは「カレーライス、チキンサラダ、ミックスフルーツ、牛乳」でした。今も昔もカレーライスは給食の人気メニューです。
 個人的には焼きそば、唐揚げ、中華丼も好きです。

画像1 画像1

4/23 なかよしタイム

 運動会の全校練習が終わった直後です。
 気温もそこそこ上がり大人はちょっと疲れ気味ですが、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 運動会の練習(全校) その2

 生徒代表の開式の言葉に始まり、国旗・市旗・校旗掲揚、優勝旗返還、校長あいさつ…と続きます。
 みんな集中して取り組んでいました。1年生も上級生のマネをしながら一つ一つ覚えていきます。

 今日は全体的に短めでしたが、本番ではもうちょっと時間が長くなります。寝不足気味だと本番で力が発揮できません。早寝早起き、朝ごはんを守って満点の体調で臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 運動会の練習(全校) その1

 今日は全校そろって開閉会式の練習をしました。
 まずは入場行進です。初めてにしては、なかなか綺麗に整列することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 あいうえおのうた(1年生)

 読み聞かせが早く終わった1年生は、朝の会の中で「あいうえおのうた」をみんなで声を出して読んでいました。
 随分すらすら読めるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 読みっ子ハート便(読み聞かせ) 低学年

 低学年が読んでもらった本です。
 3年生「かっぱのこいのぼり」「まどのむこうのくだものなあに」
 2年生「まくらのせんにん〜そこのあなたの巻〜」
 1年生「ハグくまさん」

 …6年教室から回ってみたら、1年教室に着いたときには読み聞かせが終わっちゃってました…ゴメンなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 読みっ子ハート便(読み聞かせ) 高学年

 2回目の読みっ子ハート便です。今回も6人のボランティさんが来て読み語りをしてくださいました。高学年が紹介してもらったのはこんな本でした。
 6年生「一枚の銀貨」(語り)
 5年生「オオカミがキケンってほんとうですか?」「てつだいねこ」
 4年生「ねぐせのしくみ」「うごきません」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 デジタル教科書を使ってみました(5年生 社会科)

 5・6年生は、個人のiPad(タブレットPC)で社会科のデジタル教科書が使えるようになりました。
 ゆくゆくは、「全ての教科の教科書がデジタル化されiPad上で読むことができ、iPadさえ持ってくれば何とかなる」という夢のような日が来るみたいですが、今回は、その有効性を実証するためのモニタとして、5・6年生の社会科でデジタル教科書が使用できることになりました。
 早速授業で使ってみましたが、なかなか具合いがよさそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 都道府県を覚えよう!(4年生 社会科)

 都道府県パズルが完成しました。今日は、明日の授業参観の進め方について説明を聞きました。
 この隊形からすると、どうやらグループ対抗のようです。リハーサルなのに大盛り上がりです。明日が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 春の探鳥会(5・6年生 ひよどり) その2

 王滝湖かけ橋から、アオサギとダイサギを見ることができました。素人にはありがたい鳥です(動かないので…)。
 今日もオオルリの鳴き声を聞くことができました。きれいな声で上手に鳴いていました。
 帰校後に「鳥合わせ」をしました。今日は全部で18種類の鳥が確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31