「野見小リサイクルひろば」は夜間・早朝以外の平日、祝日、土・日もオープン中!紙・新聞紙・牛乳パック・段ボール・古着をリサイクルできます

1月18日 きらめき賞受賞者

3年生です。

こつこつと がんばる力のある人たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 こだま学級 国語科研究授業

 こだま学級の皆さんの、研究授業がありました。
それぞれの持ち味に合った役割分担をして、クイズをつくったり、答えたりしました。
アイコンタクトを大切にし、相手意識のある受け答えがしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生まちたんけん 1

 2年生の生活科で行う「まちたんけん」。今年は、タブレットのストリートビューで行いました。

 今日は、訪ねたいお店の方々に来ていただきました。

 はじめは、北京さんです。家族で、おいしい中華を工夫して調理しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生まちたんけん 2

 和菓子の三好屋さんです。

季節ごとに味を変えて、ほっとくつろげる和菓子作りをされているそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 図書館で本を借りよう大作戦 スタート

1月17日〜28日 「図書館で本を借りよう大作戦」を図書委員会が企画しました。 

ねらいは、次の通りです。

1 図書館をあまり利用しない児童の 図書館の本に触れる機会を増やす。

2 期間中4冊以上の本を借りて、全児童が多読賞をもらえるようにする。

 また、期間中の各クラスの貸し出し平均冊数で、学年優勝を決めます。さて、1組、2組、3組、どのクラスがたくさん本を借りるのでしょうか?

 密を避けるため、長放課か昼放課の1日1回の利用で、お願いします。

 お友達と同じ本を読んで、感想を交流してみるのもステキです。

 コロナ禍で、おすすめの自由時間の過ごし方の1つが、読書です。ぜひ、ご家庭でも、以前より読書をする姿が見られましたら、ほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 なわとびで 冬の体力づくりをしよう

 1月11日から21日まで、冬季体力づくりとして、全校で縄跳びに取り組んでいます。

 24日からは、学年ごとに、短縄跳び記録会を行う予定です。全校種目は、両足とびの前とび1分間の累積記録です。個人種目は、二重とび・あやとび・うしろとびから2種目を選んで、1分間の累積記録を取ります。

 晴れた日の長放課や昼放課には、担当学年だけでなく、たくさんの子どもたちが外に出てきて、楽しく技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 1年生 2年生からむかしあそびを おしえてもらおう 1

 1年生は、むかしあそびを体験しました。
2年生から、6つのブースに分かれて、むかしあそびを 教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 1年生 2年生からむかしあそびを おしえてもらおう 2

 昨年は、6年生が、それ以前は、地域のシルバー世代の方々にお越しいただき、教えていただいていました。

 今年はじめて2年生にお願いしたのですが、説明を分担し、上手に教えることができました。りっぱな2年生です。1年生にとっても、よい手本が身近にいてくれるので励みになります。

 20日に、1年生は、今日できなかった遊びのブースへ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 応急手当講習 5年生

 今朝の雪で、非常階段や運動場の凍結があり、避難訓練を延期しました。
5・6年生は、予定通り、応急手当講習を 中消防署の署員さんにしていただきました。

 講習内容は 次の通りです
 1 心停止って 何だろう
 2 人が倒れていたら 何をしたらよいか
 3 胸骨圧迫を練習しよう
 4 AEDって 何だろう

 胸骨圧迫は
 〇強く!!約5センチの深さで
 〇早く!1分間に100〜120回のテンポ
 〇しっかり戻して!胸をもとの高さまできちんと戻す
に気を付けて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 応急手当講習 6年生

 4時間目に、6年生が 応急手当講習を受けました。

 心肺蘇生法やAEDの使い方を学び、自分たちにも救える命があることを知りました。

 ところで、野見小学校のAEDがどこにあるかご存知ですか?職員室前方入り口近くの玄関の外にあります。扉を開けると、緊急事態を先生方に伝えるアラームがなります。「AEDを持ってきて」と頼まれたら、急いでこの扉を開けて、AEDのケースを運んでください。学校内だけでなく、近所の緊急事態でも使用してください。

 日ごろから、どこにAEDが置かれているかを知っておくことも大切ですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 6年生 法眼学習「大林小学校とのSDGs交流会」

 6年生は法眼学習で、SDGsについて、特に環境問題について学んできました。同じように、大林小学校の6年生も、SDGsについて学んできたというご紹介を受けて、今日は「大林小学校とのSDGs交流会」を行いました。他校の同級生とつながって、討論をするという学び合いが出来ました。今日は、大林小学校の各6年生の提案を聞きました。次回は、野見小学校が意見発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 校内書き初め展 1年生

本日より、14日まで、校内書き初め展を体育館にて行います。

・12,13日は、8:30〜16:00
・14日は、8:30〜15:30

 金賞(特選・秀逸)、銀賞(入選)、銅賞(校内入選)の入賞は、豊田市の規定で、金は学年児童数の3.2%、銀は6.8%、銅は10%で選出されています。毎年、力作が多く、審査は難航します。手本に忠実な作品が選出されています。

1年
「ふゆやすみに、はじめて
スキーにいったよ。
白いゆきが、ひかっていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 校内書き初め展 2年生

2年
「兄さんとはねつきをしました。
広い青空にはごいたの音がカンコンと
ひびきました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 校内書き初め展 3年生

3年「げんき」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 校内書き初め展 4年生

4年「花さく里」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 校内書き初め展 5年生

5年「春の足音」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 校内書き初め展 6年生

6年生「三河の城」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 きらめき賞受賞者

新年になり、たくさんの受賞者が来てくれました。

元気な笑顔を、活動の記録(非公開)でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3・4年生 カルタ大会

 3年生が作ってきた「生き物かるた」のお披露目として、4年生を招待して、3・4年生合同でカルタ大会をしました。

 日本の伝統文化として、お正月らしい遊びも大切にしたいものです。

 カルタ、はねつき、こままわし、だるまおとし、おはじき等少人数で行うには、よい遊びです。

 けん玉、お手玉、あやとり等は、一人で密になることなく遊べます。1年生の生活科で遊んだことがあるでしょう。今でも、できますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会 1

1年生です。「ふゆ休みに、はじめてスキーに行ったよ。白いゆきが、ひかっていました。」

はじめての硬筆での書き初め。緊張しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

その他