浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/24 1年生 かみはんが

版画に挑戦します。

今日は下絵をかいていました。

絵が小さくなりすぎないように気をつけます。

何をかこうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 読書感想画

メディアセンターの掲示板に、読書感想画の作品が掲示されています。

どれも力作です。
画像1 画像1

2/22 5年生 道徳「オタマジャクシのうんどうかい」

「親切」や「思いやり」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 4年生 算数「直方体と立方体」

展開図を作って、箱の形について調べています。
どの辺とどの辺が重なる?となり合う面は?
いろいろ試行錯誤して調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 おひにこ 自立活動 「カップでポンゲーム」

目でピンポン玉のゆくえを追いながら、
カップを落下地点に合わせていきます。
みんな上手にカップに入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 3年生 音楽 箏の練習

箏を使って、「さくらさくら」を練習しています。
音楽室に響く箏の音色は、とてもすてきな音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 1年生 体育 ぼーるけりあそび

的に向かって、ボールを当てます。
ねらいすまして・・・
画像1 画像1

2/17 5年生 道徳「みんなで気持ちよく」

みんなで気持ちよく過ごすには、どうすればよいのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 1年生 道徳「二わのことり」

やまがら、みそさざい、うぐいすたち、小鳥の姿を通して、
友達を大切にすることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 おひにこ 版画制作

安全に気をつけて、慎重に作品を彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 6年生 俳句を詠む

タブレットを使って、季語を探しています。
心が動いたことを十七音で表します。
画像1 画像1

2/16 5年生 版画制作

版画を刷った後、色付けをして仕上げをします。
画像1 画像1

2/16 3年生 じしゃくのふしぎ

実験中・・・どうなるのかな?
画像1 画像1

2/16 2年生 おもちゃ教室に向けて

紹介するおもちゃを作っています。
画像1 画像1

2/16 1年生 にょきにょきとびだせ

うまく飛び出すかな?実験中です。
画像1 画像1

2/15 6年生 思い出ボックス

完成に近づいてきているようです。

色が塗られると雰囲気が変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 5年生 自然遺産

日本には自然遺産があります。

どんな所かを調べていました。

自然の素晴らしさを感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 4年生 ワークスペース

ワークスペースにシーサーが並べられています。

どれもかわいらしいです。

おや、北京オリンピックの記事が掲示されていますね。

がんばれ日本!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 おひにこ 書写

新しい字に挑戦していました。

お手本をよく見て・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 3年生 高とび

走り高とびの練習をしました。

初めてかな?

ふみ切りを合わせるのも難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針