浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/15 2年生 ボールけりあそび

チームに分かれてゴールゲームをしました。

ゴールを決めた瞬間は、「やったー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 1年生 ボールけりあそび

的当てをしていました。

勢いが強すぎて、ボールが大きくとび越えてしまうこともありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 読み聞かせボランティアさんへ

それぞれの学年の子たちが、読み聞かせボランティアさんに手紙を届けてくれました。

代表して世話役の方に受け取っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 読み聞かせボランティアさんへ

本来なら今年度最後の読み聞かせの日で直接感謝の気持ちを伝えたかったのですが、やむを得ず中止に。

6年生が、せめてもと会議室の黒板にメッセージを書きに来てくれました。

まごころをありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 あいさつ運動

企画委員会の子たちがあいさつ運動をしてくれています。

いろいろなアイデアを出して盛り上げてくれています。
画像1 画像1

2/14 6年生 リーフレット

リーフレットづくりをしていました。

仕組みや折り方を工夫し、どう見せるかを考えていましたね。

なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 5年生 電磁石

磁石の強さをかえたいな・・・。

さて、どうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 おひにこ タブレット

タブレットを使って健康観察をしていました。

記入すると、先生に提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 4年生 算数

長方形の形を何枚も切り取っていました。

どうやら、これを組み合わせて立体にするようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 3年生 外国をしょうかいしよう

韓国、ベルギー、トルコ・・・

外国を紹介するために調べました。

どうやってまとめようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 2年生 おもちゃきょうしつ

着々と準備が進んでいるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 1年生 はっぴょうれんしゅう?

発表の様子をタブレットで撮ってもらっていました。

発表する自分の姿を見て、どうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 おひにこ 挑戦2

ひろしをさがせ!

順番に消せ!

さて、みんな無事にクリアできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 おひにこ 挑戦1

ぽんすけをさがせ!

めいろをクリア!

どのくらいの時間でクリアできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 6年生 手紙

手紙にメッセージをかいていました。

だれに渡すのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 5年生 外国語

頻度を表すことばを練習しました。

いつも、ふだん、時々・・・

いろいろあるんですね。

ゲームをしながら楽しんで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 4年生 書写

毛筆ではなく硬筆の練習をしました。

漢字の大きさを変えると言葉のバランスがよくなるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生 昔の道具3

何に使うのかな。

おや?いいにおいがしてきたぞ。

鰹節を削っていたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生 昔の道具2

はじめてみる道具に興味津々です。

どうやって使うのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生 昔の道具1

社会で昔の生活や道具について学習しました。

今回、文化財課の方に昔の道具を借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針