一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

5/15 4年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に、「描こう!今と未来の時間」というテーマで話し合いました。そのなかで「勉強は何のため」という問いかけに、たくさんの意見が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 3年生 書写の時間

 3年生は、今年から初めて書道を習います。今日は筆の使い方を習いました。横画もなかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 畑を耕す

 公務手の方が、理科や総合学習で使う花壇を耕してくれました。また、肥料もしっかり混ぜてくれました。花壇に植えた植物が大きく成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年生 国語の授業

国語の授業で「イースター島にはなぜ森林がないのか」の説明文を学習しました。結果の部分をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 5年生 国語の授業

 「動物たちが教えてくれる海の中の暮らし」の説明文を読んで、段落ごとのミニタイトルをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4年生 算数

 算数の時間に角度のテストのテスト直しをしました。間違えたところを次に間違えないように何度も見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 国語の授業

 国語で「たんぽぽ」の説明文を勉強しています。たんぽぽの花の秘密について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 1年生 国語の授業

 ひらがなの「な」の勉強をしました。むすびの部分を気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 3年生 算数の授業

 算数の授業で、3桁の筆算の答えが4桁になる問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 2年生 朝の時間

 2年生の朝の時間は、読書タイムです。自分で選んだ本を集中して読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 1年生 朝の時間

1年生の朝の時間は、読書タイムでした。とても静かに集中して、読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 さちのみ学級 朝の時間

 さちのみ学級は、朝の時間に漢字テストにむけて、復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 6年生 朝の時間

 6年生は、朝の時間に漢字ドリルをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15  5年生 朝の時間

 5年生は、朝の時間にタブレットを使って、社会の調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 4年生 朝の時間

 4年生の朝の時間は、読書タイムです。自分で選んだ本を集中して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 3年生 朝の時間

 3年生は、朝の時間にタブレットを使って、九九の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 手洗いの歌に合わせて

 緊急事態宣言に伴ない、距離を取り、床に付けた足元の上に立って、手洗いをする子供たちでした。
画像1 画像1

5/14 2年生 国語の授業

 説明文「たんぽぽ」では、時が分かる言葉をもとに、花の変化の様子を読み取りました。たんぽぽのひみつを見つけるために、教科書の言葉を見つけて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 5年生 算数の授業

 算数の授業で「小数×小数」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 3,4年生 体育

 3,4年生の体育の授業で、バレーボールのレシーブの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部