浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

4/28 3年生 道徳

授業アドバイザーの先生に授業をみていただきました。

授業力向上に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 1年生 どうとく

教科書の絵をみて、よいことをしている子をさがしました。

きっと、ここにもまごころさんがいるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 おひにこ メディアセンターの利用

おひにこのみんなも図書館司書の先生にお話を聞きました。

司書の先生の問いかけに、しっかりと答えていました。

読み聞かせもしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 本の修理

メディアセンターの使い方を学習している横で、図書の修理ボランティアの方が傷んだ本を修理してくださっていました。

修理したい本はなかなか減っていかないので、助かっています。

大切に扱っても傷んでしまうことはありますが、当たり前のこととして物を大切にできる子にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 2年生 メディアセンターの利用

図書館司書の先生に、メディアセンターの利用の仕方について教えていただきました。

イスの扱いについても教えていただきました。

みんなで使う場所だから、いろいろなことを気にしないとね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 5年生 英語の学習

会話を聞いて、その通りにアルファベットをつないでいくと、名前になりました。

次はだれの名前が出てきたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 3年生 自然の観察

理科の時間に学校の中の自然を観察していました。

タンポポやお花をみて、絵とことばで記録していました。

「みて!」といって差し出された腕にはダンゴムシ。

これも自然ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 1年生 なんばんめ

算数の時間、数え方の学習をしました。

右から何番目?左から何番目?

落ち着いて考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 令和3年度 運動会の開催について(ご案内)

画像1 画像1
令和3年度の運動会を新型コロナウイルス感染症及び、熱中症の対策を講じて別添のとおり開催する予定です。

子どもたちは、体育の授業でかけっこの練習をしたり、曲に合わせてダンスを踊ったりして、元気いっぱいに体を動かしています。

開催についてのご案内を、お子さんを通じて4月23日に配付してありますので、ご確認ください。

↓ここをクリック
https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_josuik...

4/27 1年生 かけっこ

体育の時間にかけっこをしていました。

2人で走り、前の人は追いつかれないように、後ろの人は追いつくように一生懸命走りました。

みんな楽しそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 1年生 ひらがなの練習

国語の時間にひらがなを練習しています。

はじめはなぞって、順番に・・・

少しずつ増えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 2年生 春さがし

生活科の時間に春を見つけて記録していました。

細かいところまでよく観察していました。

学校の外の藤の花を観察している子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 2年生 道徳

道徳の授業をしていました。

いつもと何か違うような・・・。

話しやすいように机を向かい合うようにしていたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 3年生 国語辞典

3年生は国語辞典の使い方を学習していました。

言葉が並んでいる順番には決まりがあるみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 4年生 音読発表

国語の時間に音読の発表をしました。

気持ちを込めて、声の大きさや読む速さなどに気をつけ、工夫して読みました。

どんなところがよかったかをしっかりとノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 4年生 漢字辞典を使ったよ

漢字辞典の使い方を学習しました。

習っていない感じも、がんばって調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 5年生 こいのぼり

音楽の時間に「こいのぼり」という曲を聴きました。

といっても「屋根よ〜り〜・・・」ではありません。

「い〜ら〜か〜の・・・」のこいのぼりです。

だれも知っていた子がいなかったようです。

歌詞の意味やリズムについて考えました。

7文字と5文字・・・七五調というんですね。

指を折りながら確かめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年生 玉入れ?

体育の時間に玉入れをしていました。

けっこう遠くから投げ入れていましたね。

入れることはできたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 6年生 作品鑑賞

図工の時間にみんながかいた作品を鑑賞しました。

想像を膨らませてかいた作品です。

みんなは何を感じとったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 読み聞かせ4

3年生です。

今回は、1〜3年生とおひにこでの実施でした。

4年生以上の子たちはもう少し待っていてね。

読み聞かせをしてくださったボランティアのみなさん、素敵なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針