土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

10月29日 キャンプ1

六所山に到着
入所式を行いました。
所長さんより、「人ことものを体験していってください」というお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 授業スケッチ3

5年生
キャンプに向けて、荷物点検
忘れ物はないですか?
準備は大丈夫ですか?
いよいよ明日が本番です。
明日は、六所山から様子をお伝えする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 授業スケッチ2

3年2組
音楽
リコーダーの学習
準備室でテストもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 授業スケッチ1

1年2組
外国語活動
ヘイリー先生が、ハロウィーンのコスチュームで授業をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 授業スケッチ4

4年1組
社会科
形からどの都道府県かをみんなで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 授業スケッチ3

5年2組
家庭科
前回の調理実験の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 授業スケッチ2

1年1組
算数
いろいたを組み合わせて、絵を書いていました。
楽しい絵がかけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 授業スケッチ1

3年生
走り方教室
元オリンピック選手の青戸慎司さんを講師に迎え、走り方教室を行いました。
走るといっても、ただ走るのではなく、歩くことを通して、走る形、こつを教えていただきました。
子どもたちは、目を輝かせ楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 授業スケッチ3

5年2組
キャンプファイヤーの出し物の練習をしていました。
こちらも迫ってきましたね。
後少しです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 授業スケッチ2

6年2組
社会科
修学旅行の見学先のPRのためのプレゼンをしていました。
だんだん迫ってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 授業スケッチ1

3年1組
国語
「くわしく表す言葉」
の単元のまとめの時間です。
主語・述語・詳しく表す言葉を組み合わせて文章を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 土曜学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜学習も再開され、久しぶりの活動になりましたが、みんな真剣に取り組んでいました。とても楽しそうでした。

10月22日 授業スケッチ5

5年生
キャンプの準備
キャンプファイヤーの係に分かれて準備をしていました。
本番まで一週間です。
がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 授業スケッチ4

4年1組
図工
読書感想画
下書きから画用紙に写し取っていました。
ポイントは、ダイナミックに!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 授業スケッチ3

6年1組
社会科
修学旅行の見学地のPRをするための準備を進めていました。
夏休みから準備をしてきました。
うまくいくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日 授業スケッチ2

2年2組
国語
「絵を見てお話を書こう」の学習です。
今日は、班で友だちの作品を聞いて、感想を書きます。
ポイントを確認して開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 授業スケッチ1

2年1組
図工
「まどからこんにちは」
いよいよ完成です。
名札をつけて、振り返りをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業スケッチ3

3年2組
音楽
合奏の練習をしていました。
リズムを合わせることがなかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 授業スケッチ2

2年2組
算数
九九の学習
歌を歌いながら、九九を覚えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 授業スケッチ1

1年1組
算数
繰り上がりのある計算に取り組んでいました。
さくらんぼ計算という方法を使って計算をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部