☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

校旗の見学

3月10日

先日、創立150周年実行委員会の方々から贈呈された校旗を、校長室に展示しました。
6年生だけが参加したので、「贈呈式」に参加できなかった児童が校旗を見に校長室に訪れています。
「かっこいい」「ぴかぴか」「刺繡がすごい」などの感想を言っています。
大切に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

3月10日

月に1度、「ねぎぼうず」の方々が本の読み聞かせをしてくださいます。
今日は、オンラインで行いました。
子ども達は、楽しそうに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらめきの花

3月10日

全校で、友だちのいいところ(きらめき)を見つけて、お花の形のプリントに書き、昇降口の廊下に掲示してある大きな木の絵に貼ります。
木にはたくさんのきらめきの花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の整備

3月10日

学校サポーターの方や図書館司書さんが、毎週木曜日に本の整備や掲示をしてくださいます。気持ちよく、図書館を利用できます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日

1年生の国語で「スイミー」という物語の学習をしています。
物語の中で好きなところをスイミーに教えてあげたり、魚たちの絵をかいたりして、スイミーの気持ちを考えています。

昔の道具

3月9日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の道具

3月9日

3年生が、郷土資料館の方を招いて、昔の道具の勉強をしました。初めて見る道具が多く、どのように使うのかわからないため、資料館の方に教えていただきました。「おもしろい」「使うのが大変」などと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日


走り幅跳び

3月8日

4年生が、体育の授業で走り幅跳びを行っています。助走スピードも上がり、踏切りもタイミングがよくなり、徐々に跳ぶ距離が伸びてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水を熱してみると、、、

3月8日

4年生の理科で「水を熱し続けるとどうなるか」という実験を行いました。時間がたつと温度や状態が変化することを、観察しています。児童が交代で動画を映し、クラス全員にオンラインで配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんだんの木の切り株

3月8日

昨日、とうとうせんだんの木が切られてしまいました。今は、切り株が残っているだけです。子ども達は、切り株にせんだんの実をお供えしたり、その周りで追いかけっこをしたりしています。今月末には、伐根される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんだんの木の安全祈願祭

3月7日

せんだんの木が伐採されることになったため、下林の勝手神社の禰宜さんの鈴村 勲様に、安全祈願をしていただきました。学校と地域の方で、寒空の中でしたが心を込めてお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日

日ごろお世話になっている見守り隊の皆さん、学校サポーターの皆さん、ねぎぼうずの皆さん、おやじの会の皆さん、交通指導員さん、校内整備員さん、クラブ講師の方を招き、感謝の会を行いました。リモートで行う部分もありましたが、感謝の気持ち伝えることができました。

校旗お披露目式

3月7日

創立150周年を迎えるにあたって、60年間使用した校旗を新しく新調しました。今日は、ご協力いただいた区長さんに、学校から感謝状をお渡ししました。
また、実行委員会を代表して中野喜之様からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんだんの木のお別れ会

3月7日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんだんの木のお別れ会

3月7日

子ども達は、せんだんの木にメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんだんの木のお別れ会

3月7日

学校のシンボルツリーでもあるせんだんの木が、本日とうとう伐採されてしまいました。「危険木(強風等で倒れて児童に被害の恐れがあるため、伐採しなくてはいけない木)」と認定されたためです。そこで、今日は全校児童と地域の方、創立150周年記念実行委員会の方々で「お別れ会」を行いました。子どもたちは「暑いときにひかげになってくれてありがとう」「鬼ごっこの時にやすませてくれてありがとう」など、感謝の気持ちを述べました。伐採されるのは残念なことですが、多くの児童や地域の方に見送られて、せんだんの木も喜んでいることかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長を振り返ろうの会

3月4日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長を振り返ろうの会

3月4日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長を振り返ろうの会

3月4日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

学校行事