「学びをつなぐ 心をつなぐ 命をつなぐ 〜そして 未来へ」  4つの魔法の言葉 「おはよう」「すてきだね」「ありがとう」「ごめんなさい」

6/9 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、「ひき算」の筆算を学習しました。この日は、二けたひく二けたの筆算です。繰り下がりのある筆算のやり方を、話し合いをしながら解決していました。

6/9 6年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の歴史の授業が始まりました。この日は、等尺年表を使って、日本の歴史の大まかなイメージをとらえた後、縄文時代に入りました。取り上げた遺跡は、青森県の三内丸山遺跡です。縄文の人々の生活について考えていきます。

6/8 1年生タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生でもタブレットを使った学習が進んでいます。今日は、タブレットで自分の体温や健康状態を書き込む練習をしました。タブレットの使い方にも、あっという間に慣れてきました。

6/8 はぴはぴ週間

画像1 画像1
 今週は、はぴはぴ週間の実施中です。「はやね、はやおき、あさごはん」と手洗いのチェックを行っています。子どもたちに健康でリズムのある生活を保障するために、ご家庭でもご協力をお願いいたします。写真は、6年生の保健委員の子が、1年生に向けて作成した掲示です。

6/8 2年生生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分でもってきた大切な生き物。現在、広場や廊下で大切に保管しています。毎日見るのが楽しみなようです。今日は、虫についてタブレットを使って調べ始めました。まずは、タブレットで資料や動画を見つけることから。お目当てのものが見つかった子は、タブレットにくぎ付けでした。

6/8 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、これから昆虫についての調べ学習を進めます。今日は、昆虫の定義を確認した後、実際に昆虫にはどんな生き物がいるのか、みんなで出し合いました。セミやトンボ、テントウムシなどたくさんの生き物があがっていました。さて、何について調べますか。

6/8 5年生私の宝物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットを使って、私の宝物の紹介です。練習に打ち込んでいるサッカーのボールや野球のグローブ、ゲーム機など、みんなの前で紹介しました。やはり実物の写真があると、聞く人を引き付けることができます。宝物をいつまでも大切に。

6/8 6年生外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「My treasure is 〜 」の話型を使って、「宝物を伝え合おう」の学習に取り組みました。みんなの前で発表するのは緊張しますが、真剣に聞いてくれる仲間に感謝です。

6/8 2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工「わっかでへんしん」の作品が広場に展示されています。完成した作品を楽し気にかぶる子どもたちの様子もアップします。かわいい作品やかっこいい作品がいっぱいです。

6/8 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室や広場には、図工「名前でアート」の作品が掲示されています。昨日に引き続き、学年掲示板に掲示されている作品も紹介します。

6/7 5年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で資料「古いバケツ」を使った授業を行いました。場面は、学校での清掃時。バケツの使用をめぐって言い合いになることがことの発端です。この資料を通して、友情・信頼について考えました。

6/7 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んでいる「すてきな明かり」の完成が近づいてきました。色鮮やかな明かりになりそうです。もしも、これで照らされたら、きっと心も元気になるのだろうなと思います。

6/7 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語「たしかめながら聞こう」の学習の様子です。今日は、「低学年におすすめの本をしょうかいしよう」という課題をもとに、発表者に対してメモをとりながら聞き、質問をする授業を行いました。話の中心は何かを考えて積極的に質問を行っていました。

6/7 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「ことばで絵をつたえよう」の学習の様子です。絵をことばで伝えるためには、どうしたらよいのか、相手に伝えるために何に気をつけたらよいのか、今日は、簡単な図形を伝えるための練習を行いました。

6/7 3年生総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症に対する対策についての学習の続きです。今日は、学校生活の中で密にならないようにするためにはどうしたらよいのか、みんなで活発に話し合っていました。

6/7 1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数「たしざん」では、たし算の立式の学習を進めています。書き方や読み方を含め、練習を繰り返しながら少しずつ慣れてきました。自分で立式できる子も増えてきています。

6/7 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工「名前でアート」で制作した作品が、教室や広場などに掲示されています。自分の名前を使ったデザイン画です。色とりどりでとてもきれいです。

6/7 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲン豆を使って、植物の成長に必要なものについての実験を行っています。日光と肥料の2つの条件を比較するために、1 日光も肥料もあるもの 2 日光はあるけれど肥料はないもの 3 日光はないけれど肥料はあるもの 3つのパターンを用意しました。さて、結果は・・・。

6/4 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「あじさい読書週間」です。密をさけるために、各学年で本を借りれる時間を分けて、貸し出しを行っています。子どもたちは、本を一生懸命に選んでいました。読書週間期間中にたくさんの本を読んでください。

6/4 4年生理科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科「電池のはたらき」の学習に入りました。今日は、初日です。電池を使った回路をつくり、プロペラを飛ばすことに挑戦しました。最初は、プロペラが飛ばなかった子どもたちですが、回路を工夫することによって、プロペラを飛ばせるようになりました。そこに電流が関係していることに気付いたようです。これからの学習が、益々楽しみになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式
全校3時間一斉下校・給食なし
3/25 学年末休業