今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

11月19日 5・6年劇

「ライオンキング」を9人で演じます。台詞や動きを確認しながら、最後の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 先生、見て見て!

登校した手にはドングリ。帽子にはドングリ。秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 ICT支援員

授業でタブレットを活用することが当たり前になっています。今日はICT支援員の先生が来てくださる日です。2年生国語ではシンプルプレゼンで本の紹介を、3・4年生社会科ではスカイメニューで消防車調べを、6年生算数では発表ノートのグループワークを使って表の数値の変わり方を見比べました。タブレットの活用方法が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5・6年保健体育「正しい薬の使い方」

学校薬剤師の先生に来ていただき、5・6年生が、薬の働きや正しい使い方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 心をひとつに頑張る日々です。

それぞれが土曜日の発表を思いえがき一生懸命練習しています。すべてかけがえのない経験になります。一人一人が成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 集会室の様子を教室で

学芸会本番ではタブレットを使って集会室での発表の様子を撮り、和室と1年教室・2年教室から見られるようにします。タブレットにより、待機中や着替え中も集会室の進行具合がわかります。
画像1 画像1

11月17日 5・6年書写

「春の足音」「三河の城」がずらりと廊下に並びます。真剣に練習できました。
画像1 画像1

11月17日 3・4年理科

午前9時と正午12時に、日なたと日かげの地面の温度をはかりました。同じ時間でも日なたと日かげでは、約10度も差があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 今日の給食は?

給食当番の子たちがてきぱきと配膳します。1〜4年生は各教室で、5・6年生はランチルームで戴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 学芸会まであと3日!

昨日の校内学芸会を振り返り、よりよくしようと劇の練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1・2年外国語

カイル先生と歌って踊って、体の部分の言い方を楽しく覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 校内学芸会

今日は校内学芸会でした。運動会が終わってから、本格的に練習に取り組み、祝日や休日を除いた登校日は今日で10日目です。劇の台詞、係の仕事、歌の歌詞など毎日たくさんのことを一生懸命覚え、表現の仕方を工夫しています。学芸会本番は土曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 明日は校内学芸会!

6時間目は、明日の校内学芸会の準備会でした。1・2年生は集会室前通路の掃除や落ち葉掃き、3〜6年生は放送係、照明係、進行係、舞台係に分かれて、会場準備や係の仕事の打合せを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 学芸会器楽・合唱下見会

3時間目の全校音楽は学芸会の本番と同じように行い、校長先生、教頭先生からアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 ミニ委員会(広報委員会)

広報委員会が読書活動啓発のために準備を進めています。「1番本を読んだ人(借りた冊数)」「誰が一番ページ数を読んだかランキング」「明和人気本ランキング」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 ミニ委員会(運営委員会)

運営委員会は学校生活を振り返り、先日の下校時に、「悪口がなくなるといい」とみんなに伝えました。今日のミニ委員会ではポスターを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日 ミニ委員会(健康委員会)

「ひじをつく」「足を組む」「きれいに食べる」…、食事のマナーについて振り返り、意見を出し合いました。学芸会に向けて練習をがんばる中、お昼頃にはお腹が空いて、給食は学校生活の楽しみの一つです。マナーよく食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学芸会劇下見会(高学年)

5・6年劇「ライオンキング」も仕上がってきました。役になりきって演じるにはどのように表現すればよいか、あと10日間の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 学芸会劇下見会(低学年)

1・2年劇「ねずみのよめいり」は、かわいいねずみさんがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 学芸会下見会(中学年劇)

今日は学芸会劇の下見会でした。1時間目に中学年、2時間目に1・2年生、4時間目に5・6年生が劇を演じ、校長先生、教頭先生からアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31