ご覧いただきありがとうございます

動物愛護教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に2年生で動物愛護教室がありました。講師の方に「うさぎ」について教えていただきました。初めて聞くことに子どもたちは驚き、興味津々で話を聞いていました。自分たちでお世話しているうさぎのことを知ることができてよかったです。

栄養について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目、4時間目に3・4年生が旭中学校の栄養教諭さんに講師にきていただき、「3つのグループの食べ物をバランスよく食べよう」という授業を行ってもらいました。給食のメニューにも書いてあることを教えてもらいました。バランスのいい食事について考えていけるといいです。

間伐体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6年生が地域の山に入り間伐体験をしました。学校に戻ってくると子どもたちが切り株2つを見せてくれて、「どちらが人工林でどちらが自然なのか」と問題を出し、その理由を説明してくれました。旭の森に間伐が必要であることを学び、これから自分たちにできることを考えていきます。

教育長さんが見に来てくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のフリータイムから掃除の時間にかけて、豊田市の教育長さんが敷島小学校の子どもたちの様子を見に来てくれました。校舎の案内をしたり、一緒に掃除をしたり、子どもたちが一生懸命に掃除をしている姿を見ていかれました。「みんな素直で一生懸命にがんばる子どもたちですね」と敷島っ子をほめていただきました。

自然薯掘り(1・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、ふるさと学習で1年生、4年生が地域講師の方に来ていただき、春に植えた自然薯をほりました。掘った自然薯の大きさに歓声があがりました。そのあと、実際に自分たちでも掘りました。

マラソン練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から12月9日のマラソン大会までのマラソン練習が始まりました。子どもたちは、目標に向かってがんばっていました。

放課も元気に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフリータイムで30分の放課でした。子どもたちは外で元気よく遊んでいます。久しぶりの「さるわたり」、1年生の子どもたちも上手にやれるようになっていました。

勉強もがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日は子どもたちのがんばった運動会でした。運動会が終わっても子どもたちは授業がんばっていました。話し合いの授業をしたり、理科の実験をしたり、読書感想画を描いたりがんばっていました。

運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会は最終種目までもつれ最後の全校リレーで決着がつきました。4色リレーも合計得点が同じ、合計タイムが1秒差という戦い。ドラマのような運動会でした。子どもたちは自分たちで考え、みんなで協力し、最後までやりきった最高の運動会でした。また、片付けには保護者の皆様、中学生も駆けつけて手伝ってくれました。ありがとうございました。

運動会(応援合戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みから高学年がオンライン会議を行い考えてきた応援合戦!赤も白も最高の団結力で最高の演技を見せてくれました。感動でした。

運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は寒かったですが、子どもたちのパワーで熱い運動会になりました。走ったり、みんなで協力する競技があったり、中には保護者・来賓の方も一緒にダンスを踊ったり、子どもたちは盛り上がっていました。

敷島小作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は運動会です。寒い朝となりましたが子どもたちのパワーで熱い運動会にしていきます。また、今日は敷島小作品展を体育館で同時開催します。たくさんの保護者の方に運動会同様見ていただきたいです。

明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は運動会です。開閉会式の練習後に赤組、白組分かれてチーム練習をしていました。明日はきっといい天気!子どもたちのがんばる姿が楽しみです。

校歌について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳の授業で校歌について考えました。敷島小学校の校歌にはどんな思いがあるのだろう?自分たちで考えていました。「仲良く頑張ろうという思いがあると思うからみんなとなかよくしたい」などたくさんの意見がでました。

外国の方とのオンライン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の外国語科で。イギリスにいる外国の方とオンラインで会話をしました。自己紹介をして、明日が運動会であることを知らせました。子どもたちは笑顔で会話を楽しんでいました。

みんなのために!責任をもって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習をやっていく中で一生懸命にがんばる子どもたちの姿に感動しますが、下の学年に優しく教えてあげたり、係の仕事を一生懸命にがんばっている子どもたちにも感動します。運動会の練習にもたくさんの感動が日々あります!

学生ボランティアさんが来ています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度に引き続き学生ボランティアさんが今日から基本木曜日にきてくれます。今日は2時間一緒に勉強をし、2時間一緒に運動会の練習をしてくれました。本校の卒業生なので学校のことをよく知っていて学校も助かっています!

全校競技 チームが一つになって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ練習のできる日が残り2日となりました。昨日のように曇りではなく今日は太陽も出ての練習で暖かい状態での練習となっています。コロナ感染対策のために拍手での応援になっていますが、赤も白も拍手でチームを応援していました。ワンチームとなっての応援です。

敷島小ここが危ないよマップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が保健の学習でけがについて学び、「学校の危ないところ」を地図にしてくれました。今、保健室前に掲示してあります。この地図を見て、どんなところが危ないかを見て行動し、けがが減っていくとうれしいです。

さあ!ラストスパート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習も残り3日!応援の練習も熱が入ってきました!がんばっています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始