3年 なわとび記録会
2月8日火曜日に、なわとび記録会を行いました。学級対抗の共通種目(前跳び)と個人で記録に挑戦する選択種目の2種類に取り組みました。体育の授業や休み時間に練習してきた成果を発揮しようと、時間いっぱいまで頑張ってなわとびに挑戦する姿が見られました。結果発表を心待ちにしていることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日の様子
4年生の理科の授業です。
絵から四季の特徴を探しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日の様子
3年生の図画工作科の授業です。
でこぼこしたものを貼り合わせて、作品をつくり、版画にします。 材質の良さを活かしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび大会
各クラスで、なわとびの技の記録に挑戦しています。
みんな真剣です。 今年はどんな記録が出るか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
短い時間ですが、教育相談を行っています。
担任と子どもたちがお話をする大切な時間だと捉えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニ通学団会
感染防止のため1列でおしゃべりせずに帰ることや、歩道を歩くことなど交通ルールを守って安全に帰ることを通学団担当の教師から話がありました。
その後、通学団ごとに日頃の登下校について振り返り、どうしたらいいか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢の教室
5年生がオンラインで夢の教室を行いました。
学級によって、ゲストは違っていました。 3組はプロ野球選手を目指したトヨタ自動車の野球部の方です。 プロ野球選手を目指し、今に至るまでのことをお話してくださいました。 自分の夢などを書いて送るとサインと写真つきで戻ってきます。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の様子
4年生の図画工作科の授業です。
彫り終わって、すり始めました。 どんなふうになるのか楽しみですね。 教室では真剣に彫っている姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の様子
2年生の国語の授業です。
たくさんの漢字を学びましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の様子
2年生の生活科の授業です。
めあては「1才から3才のころの自分に会いに行こう」です。 お家の方に質問したり、写真をみたりしています。 かわいい写真が机の上にありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の様子
6年生の授業です。
地球上の水と生物とのかかわりについて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の様子
6年生の授業です。
何か楽しそうだなと思って、教室をのぞいたら、小学校6年間を振り返っていました。 楽しいことがたくさんあったのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日の様子
中庭で楽しそうに縄跳びをしている3年生です。
![]() ![]() 2月2日の様子
1ねんせの国語の授業です。
似た形のカタカナを探して、どこが似ていて、どこが違うかを考えています。 これでカタカナの形をしっかり覚えることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の様子
5年生の家庭科の授業です。
ミシンの良さや使えない場合を考えていました。 さらに布地の性質も学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の様子
5年生の理科の授業です。
電流を流していろいろ調べるのですが、まずはコイルを丁寧に巻いているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の様子
3年生の音楽の授業です。
音楽室で、いろいろな楽器に触れる授業です。 子どもたちは早く触りたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の様子
3年生の国語科の授業です。
チュニジアの家の様子を筆者の視点でまとめています。 材料や土地の工夫、家のつくりの工夫、人々の暮らしについて、まとめています。。 オンライン学習も要望があれば行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の様子
3年生の理科の授業です。
磁石の極の秘密を調べています。 実験する前に予想をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の様子
3年生の外国語活動の授業です。
色や形の英語を学んでいます。 ![]() ![]() |
|