クラブ
お花クラブは、菊の花の彩を考えながらいけていました。
講師の方が優しく教えてくださっています。 絵手紙クラブは、冬の題材で絵を描いていました。 作品ができて楽しいですね。 11月18日の様子
1年生の図画工作科の授業です。
おもちゃの設計図を描いています。 タブレットで、作りたいおもちゃを検索して、必要な材料や設計図をプリントにまとめていました。 本でも調べられるように準備されています。 11月18日の様子
1年生の図画工作科の授業です。
紙皿を使っておもちゃを作っています。 とても楽しそうです。 11月18日の様子
6年生の図画工作科の授業です。
自分の未来を表現しています。 背景画をタブレットで検索しています。 11月18日の様子
3年生の算数の授業です。
授業開始のあいさつが立派でした。 練習問題を解いています。 デジタル教科書を大型テレビに映して、子どもが説明しています。 教員研修
講師の方に、授業を見ていただき、ご指導をいただきました。
子どもたちが既習事項の内容を理解した上で、問題解決をしていると誉めていただきました。発言内容も素晴らしいと言っていただきました。 子どもたちの頑張っている姿はステキです。 11月18日の様子
6年生の算数の授業です。
比を利用して、砂糖の重さはわかっていて、小麦粉の重さを求めるのに既習事項を使っていきます。 前時の既習事項の振り返りが素晴らしかったです。 さすが6年生です。 11月18日の様子
4年生の書写の授業です。
書き初め大会に向けての練習が始まりました。 11月18日の様子
5年生の音楽の授業です。
めあては、「和音の移り変わりを感じ取ろう」です。 手をあげて、発言していました。 「和音」「ハ長調」など、楽典について、勉強していました。 11月18日の様子
2年生の音楽の授業です。
ピアノに合わせて、鍵盤ハーモニカをふきました。 11月18日の様子
5年生の外国語科の授業です。
道案内に必要な東西南北や「いつ、どこで、だれが、なに、なぜ」、「まっすぐ、右にまがる、左にまがる」などの英単語を学んでいます。 ALTさんに続いて、発音しています。 11月17日の様子
笑劇波さんは、最初、漫才でスマホでの親子の会話をしてくださり、笑いありの中でスマホの使い方を教えてくださいました。その後、劇を通して、スマホのルールや課金について、楽しくわかりやすく教えていただきました。
楽しく、消費者被害未然防止講座を受講できました。 11月17日の様子
衝動的にお金を使うのではなく、計画的に賢い使い方を学ぶために、豊田市消費生活相談員さんと劇団笑劇波さんにご来校いただきました。
相談員の方には、契約とは何か、どの段階で契約が決まるのか、課金についてなど、具体的にお話いただきました。 11月17日の様子
なかよし学級の子たちがさつまいもを掘り出しました。大きなものから小さなもの、面白い形をしたものがでてきました。
このさつまいも、どうするのかな? 11月17日の様子
3年生の子たちがテラスで、太陽の光を虫メガネで1ヶ所に集めて、穴をあけていました。
穴があくと、感動の声をあげていました。 11月17日の様子
玄関の生け花です。秋を感じます。
図書室の掲示も紅葉です。 季節を感じることはよいことです。 11月15日の様子
5年生の図画工作科の授業です。
ボードに絵を写し、電動ノコギリで切って、やすりをかけます。どんなホワイトボードができるか楽しみです。 11月15日の様子
2年生の授業です。
「つくる楽しさ発見」です。 吹くとなる缶や大きなカブトムシ、手のひらで跳ねるおもちやなど、タブレットで作りたいものを調べて、アレンジしている子もいました。みんな楽しそうで作ったものを見せてくれました。 11月15日の様子
4年生の体育の授業です。
ハードルの授業です。 いろいろなパターンのコースで、飛び越える練習をしています。 11月15日の様子
4年生の算数の授業です。
ねらいは「概数の復習をしよう」です。 TTなので、困ったときや質問するときは、すぐ教えてもらってえます。 |
|