土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

12月7日 環境学習 冬のくらし

5年生
久保さんを講師に、5年生は冬のくらしについて学習しました。
熱の伝導、温熱環境、体感温度など、冬を暖かく暮らすための工夫について、本校の校舎の作りを通して学びました。今回の学びは、来年度のエコガイドにつながっていきます。
この学習は、特色ある学校づくり推進事業の予算を活用して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 エコガイド

6年生
講師の久保さんをお迎えし、エコガイドの練習を行い、ご指導いただきました。
前回よりも改善したところ、まだまだ改善が必要なところ具体的に教えていただきました。
1月に大学生を対象にエコガイドを行います。それを目標として頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 授業スケッチ5

4年生
理科
水を温めたり、冷やしたりしたときの体積の変化を調べます。
意外と難しい実験です。苦戦中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 授業スケッチ4

3年生
理科
電流の通り道
実験装置の組み立てです。
なかなか難しいようです。
みんな苦戦していました。
これができないと、実験ができませんよ。
心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 授業スケッチ3

2年1組
生活科
「おもちゃまつり」
それぞれが作ったおもちゃをみんなに遊んでもらっていました。
とっても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 授業スケッチ2

5年生
トヨタ自動車による、「トヨタのクルマができるまで」のオンライン授業が行われました。
今までは、工場に見学にでかけていましたが、今年度はオンラインでの見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 授業スケッチ1

3年生
プログラミング学習
ICT支援員の梅谷先生をお迎えして、スクラッチを用いてプログラミング学習に取り組みました。
子どもたちは、互いに情報交換をしながら各自でプログラミングに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 体育委員会の活動

体育委員会の主催でサンタイムに、体育館でじゃんけん列車を行いました。
参加した子たちは、とても楽しく過ごすことができました。
体育委員会の子たちがいろいろと楽しい企画を考えているので、期待していてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 授業スケッチ5

4年1組
体育
ドッチビーを使った新しい競技に取り組んでいます。
チームで作戦を考え、パスを繋いでいきます。
熱中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 授業スケッチ4

5年2組
理科
水溶液の学習
今日は、ミョウバンの水へのとけ方を調べていました。
グループで協力して、落ち着いて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 授業スケッチ3

1年1組
音楽
音楽室で授業をしていました。
曲の鑑賞をしたり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 授業スケッチ2

2年1組
図工
はさみアート
はさみで思い思いの形を切り抜いて台紙に貼り付けます。
子どもたちは、とっても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 授業スケッチ1

3年1組
体育
運動場でキックベースに取り組んでいました。
転がってくるボールをタイミングよくける。
そこがポイントですね。
うまくけることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 授業スケッチ6

5年生
図工
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 授業スケッチ5

3年生
外国語活動
アルファベットアート
アルファベットの形を生かして、デザインを考えていました。
これは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 授業スケッチ4

4年生
理科
空気を温めたり、冷やしたりするとどうなるか?
試験管の口にシャボン液の膜を作って観察しました。
さあどんな変化が見られたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 授業スケッチ3

2年2組
国語
「じゅんじょをあらわすことばをつかって文しょうを書こう」をめあてに学習をしました。
プリントに、接続語を使いながら文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 授業スケッチ2

1年1組
国語
「まとめてよぶことば」
じどうしゃ、ふね など、たくさんの種類があることばをまとめる言葉について学習していました。
子どもたちから、いろいろな言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 授業スケッチ1

4年2組
体育
寒さに負けず、運動場でサッカーに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 3年生 足助の景観学習 特色ある学校づくり

3年生が足助に、古い町並みについてまなぶことを目的として、足助地区に校外学習にでかけました。雨が上がり天気はよかったですが、風が強くて寒かったようです。
古い町並みには、人々の様々な工夫があります。たくさん学ぶことができたでしょうか。
どんなことを学んだのか、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
尚この取組は、特色ある学校づくりの予算で運営しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部