石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

学校だより第4号

 学校だより第4号をアップしました。
 ここから
  ↓
 学校だより第4号

通知表・学力テスト個票渡し

 卒業する6年生は、最後の授業時間に、担任から激励の言葉とともに通知表を渡されました。また、各学年とも、学力テストの個票を配付しました。
 本日、子どもが持ち帰りますので、家でも内容を確認の上、温かい声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あすくす学級お別れ紙芝居

 明日卒業するあすなろ学級の2人のために、くすのき学級から国語の授業の中で創作した「紙芝居」を披露しました。オリジナルストーリーの紙芝居に、みんな夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学級お別れレク

 6年生は最後の授業としてお別れレクリエーションを行いました。みんなで運動場に出て、白熱した競技(レクの域を超えていました)が繰り広げられました。その後は、卒業式最終確認と通知表受け取りで6年生の授業は修了しました。
 明日は、学校最大の行事「卒業式」です。6年生17人が主役になります。最高の式になるよう、全校でがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工

 5年生の図工「版画」の授業の様子をお知らせします。
 板を掘る活動、黒刷りをする活動、印刷した版画に色付けをする活動と行っていきます。
 黒刷りの作品も味わいがありますが、色がつくと違ったよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

 4年生の授業の様子をお知らせします。1枚目の写真は、まとめのテストです。2枚目は、図工で作った自画像の変遷で、絵の具で描いたもの、版画の黒刷り、版画のカラーのものが並んでいました。どの絵も表情があっていいなと思いました。
 来週からは、教室移動が始まるので、教室の掲示物の片づけ作業も始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 3年生の体育「体ほぐし運動」の授業の様子をお知らせします。
 グランドに置かれた球を拾いながら、折り返しリレーをするゲームです。途中から投入される黄色の玉の得点が高いので、近くの玉か、点数が高い玉かを考えながら、リレーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語「ことばのアルバム発表会」の様子をお知らせします。
 自分が描いた絵に説明文を考え、発表しました。1年の振り返りをして、今年度最もがんばったことを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

 1年生の体育「ボールけり遊び」の様子をお知らせします。
 ボールをドリブルして、相手にパスをする運動です。初めのうちは、思うようにボールが扱えず、スピードにも乗れませんでしたが、練習するうちに上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生愛校活動

 6年生の愛校活動については、これまでも何度か話題にしましたが、その中の一つである「グランドの砂入れ活動」についてお知らせします。
 今年度は、ドクターヘリの要請が3度もあり、グランド中央付近の砂が飛ばされてしまいました。そこで、6年生が愛校活動の一つとして取り組んでくれた成果を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(3/16)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。授業時間も残すところわずかとなり、復習が中心になります。3・4・5年生のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(3/16)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。お世話になった方への手紙を書いていました。
 写真は、1年生・6年生・あすなろ学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 2年生の国語「音読発表会」の様子をお知らせします。
 国語の文章を暗記して、言葉の意味を伝えるように発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引継ぎ式

 卒業式練習の後に行われた、引継ぎ式と図書委員会からの「多読賞」の表彰の様子をお知らせします。
 引継ぎ式では、校旗の引継ぎをするとともに、5年生からの意気込みの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習2

 卒業式練習では、式中にある「校長式辞」「来賓祝辞」の時間に、以前担任をした教師から話をしてもらいました。
 1年間ともに過ごした経験から、涙を誘う場面もありました。明後日の卒業式が、心に残る最高の行事となるよう、子どもたちとともに作り上げたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習

 本日は、初めて全校がそろって卒業式の練習をしました。大きな流れをつかむだけで、具体的な言葉や歌は、本番のお楽しみです。
 卒業生はもちろん、在校生の態度や顔つきの成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(3/15)

 今日の各学年の授業の様子をお知らせします。4年生は、国語のまとめの授業です。単元テストを使って復習をしました。
 2年生は体育「縄跳び」です。卒業を祝う会で、6年生と対等に戦った実力を発揮していました。あすなろ学級は算数です。問題をスラスラ解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語

 5年生の国語の感想交流の様子をお知らせします。「手塚治虫」の学習のまとめとして感想文を書きました。本時は、みんなが書いた感想文の読み合いを行いました。
 同じ文を読んでも、見方、感じ方は、人それぞれです。人の感想文を読むことで、さらなる学びがあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語

 6年生の外国語のリスニングテストの様子をお知らせします。
 英語の授業は、「聴く、書く、話す」活動を中心に行っています。今日は、最も大切な「聴く」に関するテストです。少し前なら、中学校2〜3年生のレベルのリスニングをしていました。すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工

 3年生の図工「くぎうちトントン」の授業の様子をお知らせします。
 下絵が描き終わり、ゲーム性をもたせるための「釘うち」に入る児童が増えてきました。
 安全指導をしっかりして、けがのないように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式