土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

11月3日 修学旅行10

法隆寺です。
さすがに少し混んでいました。
世界最古の木造建築を見学し、満足です。
ガイドさんの説明を熱心にメモできました。
これですべての見学は終了です。
豊田市に向けて帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 修学旅行9

唐招提寺です。
学年写真を撮りました。
堂内には入れないので、外から見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 修学旅行8

早朝の鏡池はとてもきれいです。
大仏の前でグループ写真を撮って、奈良公園の散策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日 修学旅行7

おはようございます。
数名、体調不良者がいます。
様子をみながら二日目を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 修学旅行6

晩ご飯です。
子どもたちは満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 修学旅行5

むさし野に到着しました。
一晩よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 修学旅行4

平等院
10円玉のデザインになっている建物です。
学級写真が余裕で撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 修学旅行3

清水寺
昨年よりは人出が多いいです。
お昼は、おかべやさんでちょっと豪華に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 修学旅行2

二条城を見学しました。
画像1 画像1

11月2日 修学旅行1

金閣寺に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 キャンプ6

最後のプログラム
クラフトです。
焼杉で、写真立てを作りました。
キャンプの思い出ができました。
大切にしましょう。
これで、キャンプは終了です。
間もなく帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 キャンプ5

キャンプ二日目
おはようございます。
朝はかなり寒かったです。
二日目初めのプログラムは、探検ビンゴです。
六所山の自然を満喫しながら、フルビンゴをめざします。
お土産ができるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 キャンプ4

1日目最後のプログラム
キャンプファイアーです。
みんなで大盛り上がりのキャンプファイアーで、子どもたちは大満足の様子でした。
体調不良者はなく、みんな元気です。
これで一日目は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 キャンプ3

午後は、アスレチックを思い切り楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 キャンプ2

午前中のプログラム
オリエンテーリング
説明を聞いて、地図を頼りにお宝を探します。
グループにチームワークが試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 キャンプ1

六所山に到着
入所式を行いました。
所長さんより、「人ことものを体験していってください」というお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 授業スケッチ3

5年生
キャンプに向けて、荷物点検
忘れ物はないですか?
準備は大丈夫ですか?
いよいよ明日が本番です。
明日は、六所山から様子をお伝えする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 授業スケッチ2

3年2組
音楽
リコーダーの学習
準備室でテストもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 授業スケッチ1

1年2組
外国語活動
ヘイリー先生が、ハロウィーンのコスチュームで授業をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 授業スケッチ4

4年1組
社会科
形からどの都道府県かをみんなで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部