土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

11月25日 授業スケッチ1

1年2組
図工
お話を聞いて、心に残った場面を絵にしていました。
海の生き物を切り絵にして画用紙に貼って作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 運動会6

6年生
さすが最上級生
全校の手本となる態度で取り組めました。
素晴らしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 運動会5

5年生
高学年らしさが出てきました。
学級・学年の応援し合う姿がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 運動会4

4年生
学級で作戦を考えてしっぽとりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 運動会3

3年生
中学年の仲間入り
力強さが出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 運動会2

2年生
2回めの運動会はどうでしたか。
1年生のお手本としてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 運動会1

本日は、運動を参観していただきありがとうございます。
各学年の競技の様子をお伝えします。
1年生
はじめての運動会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 授業スケッチ3

5・6年生
合同体育
運動会の隊形の練習、確認をしました。
その後、5年生は、種目の流れを順番に最終確認をしました。
いよいよ明日が運動会です。
天気はよいようなのです。
楽しい運動会になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 授業スケッチ2

1・2年生
運動会練習
種目の流れの確認
玉入れも玉は使わず、隊形の移動を中心に練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 授業スケッチ1

3年生
運動会練習
いよいよ明日が運動会。
演技の流れを通して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業スケッチ4

5年生
糸鋸スイスイ
佃先生が、アイデアスケッチの例を示してくれました。
説明を真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業スケッチ3

4年2組
理科
単元のまとめの問題づくりをしていました。
面白い取り組みですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 授業スケッチ2

3年2組
算数
筆算の学習です。
手順をしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 授業スケッチ1

1・2年生
運動会の練習
なかなか玉が入りません。
苦戦しています。
4・5組のみなさんが運動会の横断幕を作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業スケッチ4

6年1組
図工
自分のイメージで空を描いていました。
うまく描けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業スケッチ3

2年1組
書き初め練習
さすが2年生
良い姿勢で練習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業スケッチ2

1年1組
書き初め練習
良い姿勢で書くことが大切ですね。
がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業スケッチ1

3・4年生
合同の運動会練習
朝から、学年合同で練習を行いました。
運動会が近づいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 授業スケッチ3

1・2年生
徒競走の練習
力いっぱい走っていました。
静かに待つことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 授業スケッチ2

6年生
理科
水溶液の見分け方
実験方法について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部