思い出が力になる5年生
デイキャンプが終わった後の1時間目は、ファイヤーの片づけです。
準備から片付けまで、自分たちでやりきることで、思い出が「力」になっていきます。 ファイヤー その2
楽しい時間はあっという間に過ぎましたね。
ファイヤー その1
六所の山から山の神が大畑小学校に来てくれました。
火起こし体験
ファイヤーの前に火起こし体験をしました。
種火は、よもぎの葉で自分たちで作ったもぐさに移しました。 ファイヤーに込めれらた思い 5年生
全校行事を企画・運営した5年生。
6年生送る会が終わると、次はデイキャンプの練習を始めていました。 その翌日には卒業式の会場づくり。テント張りにも挑戦。 ファイヤーの炎は消えても、5年生の心にはいろいろな炎が残っていることでしょう。 次の準備
保見中学校の先生が大畑小学校に来て、中学校の様子を話してくれました。
卒業に向けていろいろな活動に取り組んでいる6年生ですが、次の準備も少しずつ始めています。 卒業式に向けて
卒業式に会場に飾る苗を鉢に3年生といっしょに植えました。
3年生は1人2鉢世話をしています。 苗に余りがあったので、休み時間に3年生に声をかけると、近くにいた1年生といっしょに植えました。 創作クラブ
創作クラブ作品が展示されています。
今年度は、絵本作りやペーパークラフトに挑戦しました。 音楽クラブはコロナ禍のため自分たちの演奏を動画で撮影し、教室で見られるようにしました。学習用タブレットの導入により、発表方法が広がっています。 6年生を送る会 5年生
12月のある日、「5年生って大変ですね」と5年生の子が話しかけてきました。詳しく聞いてみると、送る会に向けて動き出したようです。その時から2か月余りが経ち、今日は、5年生全員が「6年生」や「全校のみんな」のために仲間と共に自分にできることを精いっぱい取り組む姿は最高に輝いていました。
校旗や大畑フラッグと共に、6年生の想いがしっかりと5年生に受け継がれました。 6年生を送る会 4年生
4年生の担当はみんなで楽しめるゲームです。高学年になって、5・6年生といっしょに委員会や実行委員に取り組んできた4年生。今まで5・6年生に教えてもらったことを生かして、自分たちで企画・運営に取り組むことができました。
6年生を送る会 3年生
3年生は学年の出し物だけでなく、招待状の作成も自分たちの役割でした。
楽しかったことや世話になったことなど、6年生との思い出を思い浮かべながら作成しましたね。 6年生を送る会 2年生
2年生は十二支をモチーフにした劇を発表。
劇の内容は自分たちで考えました。 6年生へのメッセージは一文字ずつ一生懸命に書きました。 6年生を送る会 1年生
まん延防止措置の中の送る会のため、入れ替え制で行いました。体育館にいない学年は教室で映像を見ながら参加しました。
元気でかわいいダンスを披露した1年生。最後に6年生にメッセージを渡しました。会場には1年生が描いた6年生の似顔絵が飾られています。 今日から3月
廊下にはあおば学級の子どもたちが作ったひな人形の掲示が飾ってあります。
今日の給食は、「ひなまつり献立」でした。いつも通りの黙食の給食ですが、ひなあられをうれしそうに食べていました。 校長だより「おおばた」アップ!保全改修後の様子
校舎だけでなく、体育館もきれいになりました。
入口のドアもピカピカです。 体育館トイレも大改修しました。 教室前のベランダの床は、防水塗装をしました。 校舎 ビフォー・アフター
今年度は校舎保全改修工事が行われました。半年以上の工事に、大畑小学校はすっかりきれいになりました。これからも、よりよい大畑小学校をみんなで作っていきましょう。
【上 工事前】と【下 工事後】を比べてみてください。 そうじミーティング
今年度最後のそうじミーティングが行われました。
大畑小学校では、異学年交流の縦割り活動として、そうじに取り組んでいます。 【1】なかよし班で集合し、6年生のあいさつでスタート 【2】そうじ場所ごとに一人ずつ自分のがんばったことを発表 事前に「そうじがんばり賞」を自分で書きます。 【3】そうじができていないところがないか、実際の場所に行って確認 この流れを繰り返しているので、最初はうまく発表できなかった子も2月には言えるようになっています。また、1年生の時から高学年の様子を見ているので、班長の役割を見て学んでいます。 版画 4・5年生
4年生が木版画の「刷り」を行っていました。彫刻刀で彫った絵がどのような作品になっているかは、刷ってみないと分かりません。
5年生は多色刷りに挑戦。作品が廊下に飾られています。 健康対策
例年以上に教室の換気に取り組んでいます。みんなが忘れず換気に取り組めるように保健委員会が教室の窓にひと工夫。(トイレのスリッパにもひと工夫)
|