今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

6月28日 木曜日は集合学習です

 木曜日はあすけ集合学習です。高学年の会場は明和小学校です。5・6年生は集会室で練習をしています。楽しいゲームをして他校の友達と仲良くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 1年梅シロップの絵をかきました

 家に持ち帰る前に、梅シロップを絵にかきました。「うちにも梅の木あるよ」「おじいちゃんが梅シロップつくってるよ」…明和の子どもたちは、身近にある梅の木から初夏を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 2年梅シロップ、持ち帰ります!

 きれいな透明のシロップが出来上がりました。夏の味が楽しめるといいですね。家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年算数の授業

 来週は「がんばりテスト週間」です。3年生は月曜日に「足し算と引き算の筆算」「時刻と時間」「図を使って考えよう」のテストをします。授業ではおさらいをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 5・6年体育の授業

 5・6年生は集会室でポートボールをしていました。9人を3人ずつ3チームに分けて、総当たり戦をしました。一試合時間は3分です。攻守がめまぐるしく入れ替わり白熱した試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 滝のような雨

 給食の後、急に滝のような雨が降りました。そんな中、そうじの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3・4年図工の授業

 「コンコンビー玉」の絵がだんだんできてきました。絵がかけると釘打ちです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 梅ジュース、できてきた!

 ついに氷砂糖が溶けました。1・2年生は毎日、見ています。
画像1 画像1

6月25日 1・2年音楽の授業

 「さんぽ」を動きをつけて元気よく歌っていました。
画像1 画像1

6月25日 5・6年国語の授業

 「風切るつばさ」の3・4場面を読んで、登場人物クルルとカララの気持ちを叙述に基づき考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 ハーモニータイム、楽しいな!

 間隔を広く取り、全校で「怪獣のバラード」を歌いました。集会室から元気な歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 朝は曇り空、午後からは…

 「おはようございます!」今日も大きな声であいさつをして登校できました。
画像1 画像1

6月24日 学校保健委員会2

 「メディアコントロールで心と体にやさしい生活をつくろう」というテーマで講師の先生にお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 メッセ、病院へ。

 明和小学校で飼っているウサギのメッセは、最近ちょっと体が心配です。そこで担当の先生が動物病院に連れて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 学校保健委員会1

 健康委員会の4人が劇をしました。主人公のネムリ君は登校中足取りが重いです。そのわけは昨晩…。練習の甲斐あって、大きな声でのびのびと演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 5・6年授業参観(外国語)

 担任の先生は中学校に行けば英語の先生です。「What would you like〜?」を使って、親子で、買い物の場面の会話を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 3・4年授業参観(国語)

 「慣用句を使おう」という内容でした。「頭をひねる」という慣用句はどんな時に使うのかな?「計算をするとき」「ローマ字をかくとき」…頭をひねって頑張っているのですね。
画像1 画像1

6月24日 2年授業参観(道徳)

 2年生も「はしのうえのおおかみ」のおおかみの気持ちを考えました。ポジショニングというアプリを使って心情の度合いを考える中で、おおかみのやさしさに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 1年授業参観(道徳)

 「はしのうえのおおかみ」のおおかみの気持ちを親子で考えました。「いいことをするといい気持ちになって、悪いことをするといい気持ちにならないね」とおおかみに自分の気持ちを重ねて考え、話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 明日は授業参観と学校保健委員会!

 明日は感染症予防対策のもと、授業参観と学校保健委員会を行います。授業参観では、道徳や国語、外国語の授業を観ていただきます。学校保健委員会に向けて、健康委員の4人は委員長を中心に声を掛け合い、放課も使って練習をしてきました。子どもたちの活躍が楽しみです。ご参観くださる保護者の皆様は朝の検温や消毒のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31