本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

3月10日「図書ボランティアさんのコーナー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本城小学校の図書室】

○図書ボランティア・Sさんが、写真のように『おすすめの本』を
 紹介するコーナーを作ってくださいました。

○子どもたちがその本を読みたくなるような「紹介コメント」を
 添えて本を置いてくださいました。

〜図書ボランティア・Sさん、
   本城っ子のために図書室を整備してくださり、
                ありがとうございます〜

3月4日「6年生を送る会」その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真・上>
○6年生4名は、堂々と「お礼の言葉」を述べ、
 在校生たちに感謝の気持ちを伝えました。

<写真・中>
○最後に、校長先生から、
 6年生には「最高学年としての1年間の活躍・成長」について
 話されました。
 そして、在校生の中心となって送る会を運営した5年生には
 今回の活躍と今後への期待について話されました。

<写真・下>
○校長先生の話を聞く6年生たち。
 

3月4日「6年生を送る会」その6

画像1 画像1
○プレゼント贈呈の後、6年生から在校生(代表:5年生)に
 「校訓」をもとにした3つの「約束のかぎ」を渡し、引き継ぎました。

〇「約束のかぎ」・・・「よく考える子」「たくましい子」「明るい子」

3月4日「6年生を送る会」その5

画像1 画像1
○在校生たちと先生たちが書いたメッセージを集めて作った「プレゼント」を
 代表者(5年生)から6年生に渡しました。

3月4日「6年生を送る会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
○ゲームの次に「6年生の思い出スライドショー」をみんなで観賞しました。

○6年生は、小さかった頃の自分の写真を見て、懐かしんでいました。

○6年間の「成長の様子」が伝わってくる素敵なスライドショーでした。

3月4日「6年生を送る会」その3

画像1 画像1
○「学校すごろく」の得点が一番良かった班(4班)の
 メンバーに賞品が渡されました。

3月4日「6年生を送る会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
○「学校すごろく」の途中でクイズの場所があり、
 班のみんなで協力して問題を解いていました。

3月4日「6年生を送る会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
○5年生が計画・準備をしたすごろくゲーム「学校すごろく」を、
 縦割り班で行いました。

○サイコロを振って出た目の数だけ、校舎内を進みました。

3月4日「花ボランティアさんの生け花」

画像1 画像1
画像2 画像2
【花ボランティア・Tさんの生け花作品】

〇3月も、素敵な生け花を飾ってくださいました。

○おかげさまで、いつも本城小の玄関が明るい雰囲気になります。

〜毎月、本城小のために花を生けてくださり、ありがとうございます〜

3月1日「6年生デザインのマスク」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【小原をPRするマスクが完成】

○6年生が「総合的な学習」の活動の一環として、
 小原地区以外の多くの方々に小原を知っていただくため、
 「小原をPRするマスクづくり」に取り組みました。

○小原の特長である「四季桜」をモチーフに、
 4人がデザイン画を考えました。

○そのデザイン画をもとに地元のS広務店さんに依頼し、
 写真のような素敵なマスクに仕上げていただきました。

○そして、今日(3月1日」、完成品が学校に届き、
 受け渡しの会を行いました。

○完成したマスクを手にした6年生は、とてもうれしそうでした。

○このマスクは、授業交流した学級に送ったり、
 校外学習の際に配ったりする予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより