本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

1月20日「授業参観」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【授業参観】その1

〜お忙しい中、授業参観にお越しくださり、ありがとうございました〜

(写真:上)1・2年生 体育「タグラグビー」

(写真・中・下)3・4年生 社会「わたしたちの県」(都道府県クイズ)

1月7日「書き初め大会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
【書き初め大会】その3

○1・2年生は硬筆で、4行の文章を書きました。

(写真は、1・2年生の様子です。)

1月7日「書き初め大会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【書き初め大会】その2

○6年生から3年生までは、毛筆で書きました。

(写真・上)4年生

(写真・中)4年生

(写真・下)3年生

1月7日「書き初め大会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【書き初め大会】その1

○1年生から6年生まで全員が、各学年の課題文字のお手本を見ながら、
 集中して書いていました。

(写真・上)6年生

(写真・中)5年生

(写真・下)5年生

1月7日「新年スタート集会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【新年の抱負・目標】

○どの子も、今年の壬寅(みずのえとら)にちなみ、
 新しく生まれたものが成長する年にしたいものです。

(写真・上)3年生

(写真・中)2年生

(写真・下)1年生

1月7日「新年スタート集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【新年の抱負・目標の発表】

○6年生から順に、「新年の抱負・目標」を発表しました。

○学習面・生活面での自分自身を振り返って考えた「抱負・目標」を
 一人一人が立派に述べました。

(写真・上)6年生

(写真・中)5年生

(写真・下)4年生

1月7日「新年スタート集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【新年スタート集会】その1

○冬休み明け、全校児童29名と先生たちが全員そろって、
 集会を行うことができました。

※写真は、新年のあいさつをする時の様子です。

令和4年〜年始のごあいさつ〜

画像1 画像1
◆令和4年〜年始のごあいさつ〜◆

 令和4年も、よろしくお願いいたします。

 〜今年も本城っ子たちの活躍が

  たくさん見られることを願っております〜

        (本城小学校 教職員一同)

令和3年〜年末のごあいさつ〜

画像1 画像1
◆令和3年〜年末のごあいさつ〜◆

 今年も大変お世話になりました。

 〜ありがとうございました〜

 (本城小学校 教職員一同)

12月23日「冬休み前の全校集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【冬休み前の全校集会】

(1)各種表彰
 ・「おばら杉田久女俳句大会」入賞者(小原賞・特選・入選・佳作)
 ・「社会を明るくする運動作文コンテスト」入賞者(奨励賞)

(2)校長先生のお話、ヨーヨー大会

(3)冬休みのくらし(健康・安全)についてのお話…生徒指導主任、養護教諭

(4)委員会からの表彰
 ・「完読賞」(ほんわか委員会による表彰)

(5)5年生の発表
 ○総合的な学習「お米を通して小原の良さを伝えよう」
  …先日の校外学習で、観光客の方々に取材した内容をまとめ、
   発表しました。

12月23日「通学団会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【冬休み前の通学団会】(2)

○「地域の人にあいさつすることがあまりできなかった」という反省から、
 「地域の人にも進んであいさつをして、しっかり並んで歩こう」という
 目標を決めた通学班がありました。

〜これからも安全に仲よく登下校しましょう〜

〜そして、地域の方(見守り隊の方々など)に感謝し、

 登下校できるとよいですね〜

12月23日「通学団会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
【冬休み前の通学団会】(1)

○夏休み明け・9月から12月までの「登下校の様子」を振り返りました。

○また、登下校中に「できたこと」「できなかったこと」を出し合い、

 1月からの目標を決めました。

12月22日「赤い羽根共同募金」

画像1 画像1
画像2 画像2
【赤い羽根共同募金】

○12月に、代表委員会からの呼びかけにより、本城小学校の子どもたち・先生たちから募金していただきました。

○代表児童から社会福祉協議会の方に、集まった募金を渡しました。
(約3,000円)

○社会福祉協議会の方からは、「この募金は、小原地区の高齢者の方が参加する活動に役立たせていただきます。」とお話がありました。

12月「花ボランティアさんの生け花」

画像1 画像1
画像2 画像2
【花ボランティア・Tさんの生け花作品】

〇12月は、主に菊を使って、冬らしい生け花作品を飾ってくださいました。

〜本城小のために毎月花を生けてくださり、ありがとうございます〜

12月21日「学校の四季桜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【職員室横の四季桜】

○職員室と南校舎の間に立っている「四季桜」の幹に、たくさんのコケが付いていました。

○このままだと幹に栄養が行き届かないため、本校の公務手さんが、幹の表面のコケをブラシではぎ取ってくださいました。

○おかげで、四季桜の幹の表面がきれいになり、少し若返った感じになりました。

12月21日「ほんわか読み聞かせ」-03

画像1 画像1
画像2 画像2
【ほんわかグループの読み聞かせ】(高学年)

※写真は高学年の様子です。

12月21日「ほんわか読み聞かせ」-02

画像1 画像1
画像2 画像2
【ほんわかグループの読み聞かせ】(中学年)

※写真は中学年の様子です。

12月21日「ほんわか読み聞かせ」-01

画像1 画像1
画像2 画像2
【ほんわかグループの読み聞かせ】(低学年)

○今年(令和3年)最後の読み聞かせの時間がありました。

○ほんわかメンバーの方が、季節にちなんだお話の本を選んできて、
 読んでくださいました。

※写真は低学年の様子です。

12月20日「誕生日集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11・12月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○11・12月の誕生日の子たちにインタビューしました。
 …「誕生日」「好きな食べ物」「好きな色」について発表しました。

○次に、代表の子たちから、手作りの「誕生日カード」を渡しました。

○そして、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。

〜11・12月生まれの子、誕生日おめでとうございます!〜

12月17日「小原歌舞伎・隈取体験」

画像1 画像1
【歌舞伎 隈取体験】(3・4年生)

○小原歌舞伎保存会の方々が本城小に来てくださり、3・4年生の子どもたちに歌舞伎の「隈取」について教えてくださいました。

○説明の後、3・4年生の子どもたちと担任が隈取の化粧を体験しました。

○保存会の方々に教えていただきつつ、自分で選んだ歌舞伎顔の写真を見ながら、各自で白・黒・青などの色を顔に塗っていきました。

○写真は、隈取の化粧をした後の「記念写真」です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより