ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

3年 算数科「何倍でしょう」

画像1 画像1 画像2 画像2
分からない数を図に書いて求めます。その際に、タブレットを活用しています。
1図をかく、2言葉でかく、3式をたてる、4答えを出すの順で、子どもたちは進めていくことができます。自分に合ったところから進められるため、理解が深まります。

やまびこフェスティバルのスローガンが決まる

画像1 画像1
やまびこフェスティバルは、これまでの運動会と学芸会にかわる行事として、今年度が第1回になります。そのスローガンが、やまびこ委員会の募集により、決定しました。

今朝、やまびこ委員が校長室を訪れ、スローガンに込められた思いを校長先生に伝えました。「よろしくお願いします」と校長先生に認められ、お昼の放送で全校に紹介されました。

第1回やまびこフェスティバル スローガン

「心を一つに築け伝統!歴史への1ページ」

漢字の勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生で、スキルタイムの時間に漢字ドリルを使った漢字の学習が始まっています。
これまでは、ひらがなやカタカナの練習でしたが、それも終わり、今は漢字です。子どもたちは覚えた漢字を使いたくて、授業でも「先生、それ習ったよ」と漢字で書くことを要求しています。

ソーラン節を踊る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまびこフェスティバルでとりを飾る5・6年生によるソーラン節。

6年生から5年生へと年々受け継がれてきました。
昨年度は発表の場がありませんでしたが、学習発表会で6年生が披露し、5年生にも伝えられました。

今年度は、運動会からやまびこフェスティバルへと披露の場を移し、5・6年生合同で踊ることができそうです。

迫力あるソーランの踊りをぜひご覧ください。
やまびこフェスティバルは11月13日です。

写真 中:5年生 右:6年生

あいさつ運動

画像1 画像1
地域の方々によるあいさつ運動が行われています。

子どもたちも元気にあいさつをしたり、恥ずかしそうにあいさつをしたり、会釈をしたりとそれぞれにできるあいさつをしています。

地域の方に見守られていることを実感できる取組です。

1年生 体育科「リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
やまびこフェスティバルで行うリレーの練習をしました。
ダンスとリレーの走る順番を兼ねた衣装を初めて着ての練習です。一気に雰囲気が出てきました。子どもたちも興奮気味でした。

体育の授業で学んだことを生かして、みんなでバトンをつなぎます。

観劇会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団「うりんこ」さんをお招きし、2年に1回の観劇会を開きました。

密を避けるため、午前と午後の2部構成でした。
午前は1〜3年生と希望された保護者、午後は4〜6年生が観ました。見終わった後には、3年生と6年生の代表児童がお礼を伝えました。「これからの学校生活に生かしていきたいです」という言葉には、劇に込められた思いを感じ取ったことが伺えました。

劇団「うりんこ」のみなさん、ありがとうございました。

朝の会の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会の様子です。

会の最後には、「先生の話」があります。昨日学級であった素敵な姿を紹介したり、その日一日の連絡をしたりと、子どもたちが目標をもって一日を送れるようにとても大切にしている時間です。

写真:1年生

朝の会の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会の様子です。

朝の歌として「せかいがひとつになるまで」を歌っています。緊急事態宣言中は、手話で行っていましたが、現在は制限が緩和され、校舎のあちこちから素敵な歌声が聞こえてきます。

写真:2年生

黄葉が始まってきたようです。

画像1 画像1
 やまびこの森の木々が、少し黄色くなってきました。
気温が下がり、秋を感じている子どもは多くいます。
 身の回りの小さな違いを感じて、「秋の変化」に
気づく豊かな感性を育ていきたいと思います。

 下の写真は、玄関の飾りです。公務手さんが、秋の
いろいろな植物をきれいに飾り付けてくれました。
 日本の秋を感じます。
画像2 画像2

6年 家庭科「ナップサックを制作しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、家庭科の学習でミシンを使ってのナップサック作りをしています。ミシンはとても便利ですが、糸が絡まってしまう子どもたちにとっては、不便なもののようです。

完成したら、お出かけに使えそうです。

栗を食べたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫した栗をゆでて、試食しました。

教室には、栗の甘い香りが広がっていました。子どもたちは、おいしそうに食べていました。

今年は、収穫が少なかったようです。

ふれあいの時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食と清掃を終えると「ふれあいの時間」です。
20分の長い休み時間なので、子どもたちは楽しみにしています。
担任の机に集まってお話をしたり、読書をしたり、友達と絵を描いたりと過ごし方は様々です。教室にいない子どもは、元気に運動場で遊んでいます。

写真 左:2年生 中:4年生 右:5年生

考えて行動する

画像1 画像1
職員室前にある配布棚に手紙を取りに来ていた子ども。

「〇〇君は、ポスト係なの?」と声をかけました。
すると「違うよ、係の子がお休みだから」と答えてくれました。

クラスでお休みの仲間のことを考えて行動する姿に頼もしさを感じました。

10月25日の給食は「秋の味覚」

 10月25日の給食は、「秋の味覚を味わおう」
という献立でした。
 さんま、さといも、きのこ と秋の旬の食べ物
が食材となっていました。
 実りの秋、日本の風土と深く結びついた食文化
があります。秋の味を楽しみましょう。
画像1 画像1

後期認証式を行いました2

画像1 画像1 画像2 画像2
後期認証式に学級で参加する様子です。

委員長が活動の抱負を述べた際には、教室で拍手が起こりました。前期は、放送だけで行いましたが、やはり顔が見えた方が表情から真剣な気持ちが伝わるようです。

後期認証式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
後期認証式を体育館で行い、その様子を各学級にライブ配信しました。

まだ、体育館に全校で集まれないですが、大切にしたい式として全校で関われるように工夫しました。

写真 左:学級委員 右:委員長

どんぐりごま大会開催2

画像1 画像1 画像2 画像2
やまびこ委員や各班の6年生が中心となって大会を運営します。

タイムを計測したり、勝敗を判断したり、班のメンバーに指示を出したりと大忙しです。
今年度も6年生のおかげで楽しく終えることができました。

このどんぐりごま大会は、やまびこカルタ大会とともに長年続く学校行事です。
来年度こそは、全校のみんなで楽しみたいです。

どんぐりごま大会開催1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、どんぐりごま大会を開催しました。

学校林であるやまびこの森で採れたどんぐりとつまようじで作ったこまを使います。

どれだけ長く回ったかを競う「長生きごま」部門とぶつけ合って最後まで回り続けた勝敗数を競う「けんかごま」部門があります。

今年度も、全校をやまびこ班の赤と白の二組に分けて、2時間目と3時間目に分散して実施しました。

秋が深まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の最低気温が18度くらいでした。
今週の最高気温が18度から20度くらいです。
10月になっても、残暑厳しい日が続いていま
したが、今週になり2か月季節が進んだ感じです。
 <swa:ContentLink type="doc" item="138794">ほけんだより10月号</swa:ContentLink>
 温度差に体がついていけません。服装で調整して
風邪をひかないようにしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式