5月21日の様子
なかよし学級は子たちがコンピューター室で、6月のカレンダーを作っていました。あじさいやカエルなど、6月らしいカレンダーを作成してました。出来上がりが楽しみです。
【お知らせ】 2021-05-22 18:44 up!
トーチトワリング
1,2年生の下校の様子を見るために、体育館へ行こうとしたら、「校長先生」と呼ばれ、写真を撮りました。楽しそうに練習していました。
【お知らせ】 2021-05-22 18:33 up!
5月20日の出来事
雨の中、グランパスくんが使ってない携帯電話のリサイクルとあいさつ運動のために来てくれました。
雨が降っていたので、昨年度のようなパフォーマンスはありませんでしたが、グランパスくんは雨に濡れても元気でした。
雨でしたが、下校指導を行い、給水ポイントの確認もしました。
【お知らせ】 2021-05-21 13:10 up!
なかよし学級の畑
なかよし学級の畑には、さつまいもの苗が植えられています。大きなさつまいもがとれるかな?
【お知らせ】 2021-05-20 09:48 up!
キャンプ
係ごとにいろいろな教室にわかれて話し合いをしています。みんなから出たテーマからどのテーマにするか候補のテーマを黒板に書いています。
出し物は何をやるのか、黒板にまとめています。
司会進行や配膳の仕方などを打ち合わせをしています。
映像を見て考えているところもありました。
緊急事態宣言が延長されなければいいのですが。
【お知らせ】 2021-05-20 09:44 up!
5月19日の様子
1年生の授業です。
上の写真は「わ」の練習中です。
中の写真は「あさがおのめ」の観察について学んでいます。
下の写真は国語の教科書の「こんなものみつけた」のページに興味津々なところです。
【お知らせ】 2021-05-20 09:33 up!
6年生 体力テスト
体育館で、反復横飛びや上体起こしなどの測定を行っていました。上体起こしはコロナ感染防止対策として、対面にならないようにしています。
【お知らせ】 2021-05-20 09:02 up!
5月19日の様子
4年生の図画工作科の授業の様子です。
絵の具の色を変化させてグラデーションをつくろうがめあてです。どんなグラデーションができるのか楽しみです。
【お知らせ】 2021-05-20 08:56 up!
1年 生活科 アサガオの種まき
生活科の授業でアサガオの種を植えている様子です。
前日にアサガオの種を観察したため、種まき当日には自分のアサガオの種にとても愛着をもっていました。
植木鉢に土や肥料を入れることに苦戦していましたが、みんな自分のアサガオのためにと一生懸命活動していました。
これからの成長が楽しみです。
【各学年から】 2021-05-20 08:51 up!
5月18日の様子
3年生の図画工作科の授業です。粘土で切ってかき出してくっつけながら自分だけの形を作りました。この日はできた作品の発表会でした。
【お知らせ】 2021-05-20 08:49 up!
5月18日の様子
上の写真は6年生の国語の授業です。ねらいは「登場人物の心情の変化をとらえよう」です。
中の写真は5年生の社会の授業です。ねらいは「空から日本の地形をみてみよう」です。担任が「この写真はどこでしょう」と言うとみんな真剣に考えていました。
下の写真は3年生の授業です。探検学習で学んだことをまとめていました。何をみつけたか思い出しているところです。
【お知らせ】 2021-05-19 23:19 up!
オンライン朝の会
学校と家庭を繋ぐ前に、学校でそれぞれがつながる方法を学んでいます。タブレットにみんなの顔がうつっています。人がくっついているとハウリングしてしまうので、バラバラにならないといけません。
【お知らせ】 2021-05-19 21:10 up!
5月18日の様子
2年生の体力テストの様子です。
50m走で走っているところが写っています。わかるでしょうか。
【お知らせ】 2021-05-18 21:46 up!
5月18日の様子
校内整備員さんが落ち葉を集めてくれています。草刈りや剪定、いろいろ校内をきれいにしてくださっています。
【お知らせ】 2021-05-18 21:37 up!
5月18日の様子
今週は今日しか晴れないと思い、運動場で頑張ってボール投げと50m走を行いました。
体育館では立ち幅跳びを行いました。
写真は1年生です。
【お知らせ】 2021-05-18 21:14 up!
5月17日の様子
2年生と5年生の下校の様子です。
教室から並んで静かに昇降口まで行きます。
【お知らせ】 2021-05-18 21:05 up!
防災 避難情報
新たな避難情報に関する周知チラシが届きましたのでアップします。
ご確認ください。
防災 避難情報
【お知らせ】 2021-05-18 16:11 up!
問診票
【お知らせ】 2021-05-18 07:37 up!
5月14日の様子5
上の写真は5年生の理科の授業です。植物の発芽について学習しています。数日前にアップした水の量を変えて発芽を見ていた写真がこの授業の実験です。
下の写真は地域の地図を写し、田んぼが多いなど特徴を説明しているところです。3年生の授業です。
【お知らせ】 2021-05-15 21:34 up!
5月14日の様子4
上の写真は5年生のサポートティチャーが音楽の授業をしているところです。音の重なりを感じ取っています。
下の写真は4年生の外国語活動の授業の写真です。いろいろな国のあいさつをデジタル教科書の映像を見ながら、英語の発音を聞いています。ALTが子どもたちのペースに合わせて発音もしてくれます。
【お知らせ】 2021-05-15 21:24 up!