修学旅行 10(旅館を出発)
出発式の様子です。みんな元気です。
旅館の方に挨拶をして、清水寺に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 9(部屋長会)
部屋長会を行い、今日の反省、明日の打ち合わせ等をしました。
明日は、清水寺、金閣寺などに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 8(体験活動)
京都駅付近の「あかねや」さんでカップの絵付け、お面の色付けなどの体験活動をしました。
夢中になって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 7(宿での食事)
旅館について、食事をとりました。
とても美味しく、ご飯のお代わりもすすみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 6(平等院鳳凰堂)
10円硬貨のデザインとなった平等院鳳凰堂です。
建物が夕日に映える様子、仏像が光り輝く様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 5(大仏殿)
東大寺の大仏を見学します
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 4(奈良公園)
鹿とふれあっています
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 3(法隆寺)
法隆寺を見学しています。
日本最古の木造建築物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2(車窓より)
四日市付近です。
雪景色がきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 1(出発式)
出発式の様子です。
まだ、外は暗いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 竹の子さんの読み聞かせ
12月17日、竹の子さんの読み聞かせがありました。知っている絵本が出されると歓声をあげたり、紙芝居をくいるように見つめたりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() 【ごはん、牛乳、さばの塩焼き、れんこんサラダ、大根のそぼろ煮】でした。 今日の大根は、稲武地区産の新鮮な大根です。生産者の方への感謝の気持ちを忘れずに味わって食べてほしいと思います。 本の紹介
12月17日、3年生が国語の授業で、自分のお気に入りの本を紹介しました。各自、選んだ理由や自分の好きな場面を紹介し、他の子にも読みたいと思えるような工夫を発表しました。楽しそうに紹介している様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() 【カレーうどん、牛乳、ちくわとじゃがいもの海苔塩かき揚げ、和風サラダ】でした。 ちくわとじゃがいもの海苔塩かき揚げは、稲武中学校の献立コンクールで「給食賞」に選ばれた料理です。細切りにした食材に、青のりをからめてタネをつくり、かき揚げに仕上げました。青のりの香りがよく効いていて食べ応えのある一品でした。 ともだちハウス
12月16日、2年生の図工は「ともだちハウス」です。空き箱などを使って、想像を膨らませ、思い思いの家を作ります。容器に合わせてお風呂を作る子もいました。互いのものを見合って、意見交換もしていました。とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() 【米粉パン、牛乳、ハンバーグ、コーン入りポテトサラダ、マカロニスープ】でした。 コーン入りポテトサラダは、稲武中学校の献立コンクールで「給食賞」に選ばれた料理です。コーンをたくさん使うことで、シャキシャキとした食感を楽しむことができるポテトサラダでした。後日、給食だよりにレシピを掲載します。ぜひ作ってみてください! 書き初めの指導
12月15日、書道連盟から講師の先生が見え、書き初めの指導をしてくださいました。手本を参考に書きますが、細かい部分や注意する部分について、個々に見ていただいています。教わったことを意識して、一生懸命、練習に取り組む様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() 【ゆかりごはん、牛乳、わかさぎの唐揚げ、ひじきの炒め煮、豆乳入りみそ汁】でした。 わかさぎは今が旬の魚です。頭から尾まで丸ごと食べることが出来るので、カルシウムがたっぷり摂れます。今日は油で揚げて食べやすいようにしました。2.3年生から「おいしかった、また出してください!」「噛めば噛むほどおいしい」という声もあがっていました。また、魚が苦手な子も、友達に応援されながら、最後まで一生懸命に食べる姿がとても良かったです。 道徳の授業
12月14日、2年生で道徳の研究授業がありました。「いのちまつり ヌチヌチグスージ」という教材を使い、行いました。子どもたちは考えた意見を積極的に発言していました。また、相手の意見にも耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲武っ子給食![]() ![]() 【ごはん、牛乳、焼きぎょうざ、炒めビーフン、卵とトマトの中華スープ】でした。 |