雨上がり、湿気も多く、暑くなりそうです。
で、午後から非常に高くなる予測でした。 今朝も雨が止んで、日差しが照り付けると 湿気+高温で暑く感じました。 熱中症に気を付けて、エアコンを適度に使い 生活します。 校長先生から6年生へ「進路」のお話をしました。
7月8日の5時間目に6年生全員に
「進路」について校長先生から話をし ました。 今日は、中学校卒業後・・・を考え ました。希望する職業に(社会人とし ての生活)つくにはどういう道がある のかを知らせて、今から何を目標に、 今できることは何かを考える時間を もちました。
「やまびこ遊び」をしました。
久しぶりの「やまびこ遊び」でした。毎年、
縦割り班を決めて、活動をしていますが、4月 の新入生のお祝いから、何回できたのか? 6年生が、室内でできる遊びを考えて、楽しく 活動しました。
5年 体育科「表現運動 日本のおどり」
1年 算数科「ひきざん(1)」
情報モラル週間6
情報モラル週間5
「知らない人に名前を聞かれたら…」 「警察から電話がかかってきたら…」 「友達の住所や電話番号を聞かれたら…」 実際の場面を考えながら、子どもたちは迷い困っている様子でした。これを機にしっかり覚えていきましょう。 校長だより「ねれかて」7月7日号を掲載しました。
日々の活動については、この学校ホームページ
に掲載しています。6月の授業参観ができなかった こともあり、学習・活動の様子をまとめて紹介しま した。 <swa:ContentLink type="doc" item="135436">校長だより「ねれかて」7月7日号</swa:ContentLink> 7月7日は「小暑」です。梅雨の終わりが近い時です。
静岡県で大きな被害が出ました。続いて中国地方 でも大雨が降っています。学校では、11時前後に 強い雨が降っていました。被害が出ないようにした いです。 二十四節気で、「小暑」は、梅雨の終わり時で、 どんどん暑くなっていくという意味があるようです。 湿気と高温で、体調を崩しやすくなります。睡眠 不足だと、学校での活動にも思うように取り組めま せん。「早寝、早起き、朝ごはん」で生活のリズム を整えて元気に過ごせるようにしましょう。 5年 社会科「米づくりのさかんな地域」
情報モラル週間4
情報モラル週間3
情報モラル週間2
情報モラル週間1
6年生は、道徳科「カスミと携帯電話」の学習で、友達とのメールが原因で夜更かしが続き、学校の集会で倒れてしまったことについて、何が問題なのかを考えました。 短冊に願いを込めて2
「ともだちが たくさん できますように」 「あしが はやく なりますように」 「おかしが たくさん たべられるといいな」 3年 総合的な学習の時間「福祉」
短冊に願いを込めて
写真:4年1組 あさがおが、たくさん咲いてきました。
昨夜は、大雨でしたが、子どもたちが
登校して来る時間は、すっかりやみました。 朝、登校して来ると1年生の育てている 「あさがお」の前を通ります。 たくさんの花が、咲いてきました。 明日は、「ぼくのはいつ咲くのかな?」毎日、 咲いているのか楽しみに見ています。
共働本部だより61号7月!あつさとジメジメに注意!
7月になりました。雨が続き、降らない日でも
湿気が多くて、「じめじめ」、「もあもあ」した 感じがします。 こんな時こそ「粘り強く」「礼儀正しく」・・・ 「ねれかて」の平井っ子として生活しましょう。 体調をよくして笑顔で過ごせるように ほけんだより7月号を配りました。 ↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="135310">ほけんだより7月号</swa:ContentLink> 歯みがき週間は、6月30日で終わりましたが、 継続して「歯みがき」に取り組みましょう。 |
|
|||||