今年度も明和小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 小規模校の良さを生かしながら、全校児童20名が教職員、家庭・地域の皆様とともに「学びいっぱい」「笑顔いっぱい」「元気いっぱい」の学校をめざして頑張ります。

3月14日 下校の様子

教室の荷物をたくさん持ち帰ります。5・6年生が11月の学芸会の劇「ライオンキング」で使ったお面を大事そうに持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 予行練習準備会

明日は卒業式の予行練習です。今日は1〜5年生が準備をしました。楽器移動、掃除、長机や椅子の設置、飾り付け…集会室が「式場」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日 休み時間の様子

運動場を駆け回っています。明和小を吹く春の風に当たり、気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 登校の様子

気温は8度、暖かくなりました。中庭の白い梅が花を咲かせて、子どもたちの登校を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 6年愛校活動

6年生の作業により水道がきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう。来週の金曜日が卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 給食に感謝、日常に感謝

今日はこの日常生活が決して当たり前ではない、と思う日です。国旗を半旗にして、14時46分には黙とうをささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 3・4年理科

「NHK for school」の動画を見て、わかったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 1・2年道徳

一年間の道徳の授業をふり返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 下校前の様子

早く来た子たちが待っています。すっかり春めいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 3・4年国語

「世界一美しいぼくの村」の第5・6場面を読み取りました。アフガニスタンを舞台にした少年ヤモのお話です。「戦争は苦しい、悲しい、くやしい」という物語の主題に迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 2年国語

タブレットの「発表ノート」というアプリを使っています。1年間を振り返り、心に残った出来事を文章に書き表すための構成メモを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 登校の様子

気温3度。暖かくなってきました。中庭の梅の木が芽吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 感染症予防を

養護教諭が全校児童に、「手洗い、距離を取る、マスク着用」の3つを今一度呼びかけました。感染症予防に気を引き締めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 やっと給食だ!

各教室で静かに戴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 3・4年社会

豊橋市を例に、国際交流に取り組む町の様子を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 1・2年図工

折り紙でチューリップを折りました。一つ一つていねいに、卒業式の日に飾りたいと、心を込めてつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年生卒業文集執筆

6年生が小学校生活をふり返り、自身の成長について考えます。作文は大切な成長記録です。どんな卒業文集ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日 先生、見て見て!

子どもたちが見てほしいのは、ふかふかの土でした。挿し木のようにして、枝を植えていました。春ですね。
画像1 画像1

3月8日 3・4年体育

「放課に運動場を思いっきり走ったら足が遅くなったような気がした」と言いました。雪が多く運動場が使えない日が続いていました。運動場を広く使って、全力で運動に取り組める機会を増やしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 卒業式練習

6年生は今日も卒業式の練習をします。ペンキを塗った水道の横に式で並べる鉢花を置く皿が準備してあります。今できることを…みんながそれぞれ頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31