2月18日の様子
2年生の体育の授業です。
ボールを上手にコントロールしています。 体力向上補助指導員さんが補助に入ってくれています。 体力向上補助指導員さんは特色ある学校づくり推進事業の一つの取組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
1年生の算数の授業です。
10の束を意識して、問題を解いています。 手をあげている姿がすばらしいです。 姿勢もいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
1年生の算数の授業です。
2桁の数に10をたす問題を解いています。 一生懸命手をあげて発言しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の様子
家庭科で身につけた技術で配膳台カバーにアイロンをかけました。
きれいになったね。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の様子
6年生の子たちが特別教室の床を磨いたり、扇風機や天窓の掃除をしてくれたりしました。
みんな黙々と掃除していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の様子
6年生子たちが水仙とチューリップの球根を植えてくれました。
咲くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の様子
6年生のこたちの奉仕作業が始まりました。
運動場の体育倉庫の整理整頓と掃除をしてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の様子
2年生の国語の授業です。
「あなのやくわり」という教材で、文の組立を考えています。 よく手があがっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日の様子
日本語教室にサポートセンターの先生が様子を見にきてくださいました。
漢字のつくりを教えてもらいながら漢字を学んでいてすばらしい。 対話をしながら一生懸命勉強しているねと褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の様子
寒い日が続いています。
新型コロナウイルス感染防止の日々ですが、春はそこまできています。 菜の花が咲いています。 梅の花が咲き、ほんのりよい香りもしています。 2月10日、雨の中、書類を渡し、体操服などの買い物だけの入学説明会になってしまいました、雨の中、お越しいただきありがとうございました。4月、新1年生の子たちとお会いすることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月10日の様子
6年生が卒業に向けて、学校のために動こうと計画してくれています。
卒業式に向けて、伴奏者や指揮者も決めています。 写真は指揮者のオーディション風景です。指揮をする前に意志表明をするのですが、指揮をすることが夢でしたとか、最後にリーダーとして力尽くしたいとか、強い気持ちが伝わってきました。 オーディション後のすがすがしい笑顔がステキでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日の様子
1年生の朝の会です。
司会も聴く姿勢も見ると、もうすぐ2年生だと思いますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小清水賞
いつもは校長室でわたしている小清水賞ですが、最近は教室に行ってわたすこともあります。
たくさんある時は密になってしまうからです。 教室でわたすと、みんなに祝福されていいです。 ![]() ![]() 2月9日の様子
朝の会です。
先生の話を姿勢よく聴いている3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日の様子
6年生のステップタイムです。
全員がワークシートに真剣に取り組んでいます。 さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日の様子
朝の会の1分間スピーチをのぞいてみました。
北京オリンピックの話題で盛り上がりました。 金メダルをとりたいという意見が出て、みんな笑顔になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日の様子
なかよし学級の体育の授業です。
準備体操をして、なわとびを少し跳んだ後、跳んだ回数を数えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 なわとび記録会
2月8日火曜日に、なわとび記録会を行いました。学級対抗の共通種目(前跳び)と個人で記録に挑戦する選択種目の2種類に取り組みました。体育の授業や休み時間に練習してきた成果を発揮しようと、時間いっぱいまで頑張ってなわとびに挑戦する姿が見られました。結果発表を心待ちにしていることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日の様子
4年生の理科の授業です。
絵から四季の特徴を探しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日の様子
3年生の図画工作科の授業です。
でこぼこしたものを貼り合わせて、作品をつくり、版画にします。 材質の良さを活かしていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|