にじいろ集会
校長講話は、北京オリンピックのことと、大谷選手の81の目標についてと、卒業式について話しました。校長室にいる子が真剣に話を聞いてくれてうれしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会
今回は校長室からリモートでにじいろ集会を行いました。
元気よく挨拶をしました。 読書感想画と交通安全の標語などの表彰を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会
最後はプロジェクト委員がまとめてくれました。
立派は学校代表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会
4年生、5年生、6年生の今年度頑張ったことと来年度頑張りたいことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会
プロジェクト委員の子たちが各学年に聞いてきました。
今年度、頑張ったことと、来年度、頑張りたいことです。 1年生から3年生までをご覧ください。 6年生みたいになりたいというのがありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にじいろ集会
2月28日に、にじいろ集会を行いました。
書き初めや調べる学習などで、優秀な成績をおさめた子どもの表彰をしました。 プロジェクト委員の子たちの企画もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日の様子
ダンボの会の方や逢妻まもる隊の方にもお話をしていただきました。
「義務でやっているのではない、子どもたちの笑顔やはつらつとした姿を見ることが楽しみでやっている」と言われてみえました。 小清水小学校区の地域の方が子どもたちのために頑張っているからと、白バイの方まで、交通安全指導に来てくださっています。 皆様、ありがとうございます。ありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日の様子
地域コーディネーターさんにもお話をしていただきました。地域にはいろいろな技能や知識をもってみえる方がたくさんみえるので、その方々のお力をお借りできるようにしてくださっています。
今年度は棒の手や巫女舞、逢妻女川を守る会の方に学校に逢妻女川の生き物を展示してもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日の様子
公務手さんや交通指導員さん、学校サポーターの方にお話をしていただきました。
給食を安全に早く届けるようにしてくださっている公務手さんや配膳員さん、9年間も子どもたちの登下校の安全を確保してくださっている交通指導員さん、低学年の給食やそうじなどのお手伝いをしてくださっている学校サポーターさん、皆さん、子どもたちの成長が見られてうれしいそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日の様子
感謝の会が行われました。
たくさんの人をお招きしたいですが、代表の方に来ていただきました。 代表の子が感謝の気持ちをつたえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日の様子
養護教諭が玄関の花を行けました。
学校で咲いていた梅の花や、菜の花、桜草で生けました。 これから校庭の花もきれいに咲いてくると思います。 ![]() ![]() 2月22日の朝
雪が積もりました。子どもたちは登校中に雪の玉を作って、学校に持ってくる子がいました。
綺麗な風景でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日の様子
コンピュータクラブの講師の方には、ICTが進んでいることをお話いただきました。
今年度はタブレットの活用方法を教えていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日の様子
最後のクラブ活動でしたが、中止になりました。
クラブ活動に講師として、お越しいただいた方に来ていただき、感謝の気持ちをお伝えしました。 茶道クラブの講師の方に「コロナに負けないように頑張って」と励ましの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
6年生のために、5年生が動き始めています。
写真を撮ろうとしたら反射的にピース。 その後、急に真面目に作業を始めました(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
なかよし学級では、例年発表していたように、一生懸命練習しています。
完成をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
4年生の総合の授業です。
2月18日の授業で見てもらう予定だった発表を録画しています。 将来なりたい職業などを発表しています。 楽しみに待っていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
3年生の算数の授業です。
「買えるか、買えないか」を考えています。 概算の考え方です。 買い物をするときに使えますね。 一生懸命手をあげて意見を言いたいという気持ちが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
卒業式のために、花も育てています。
ふくろ撫子とエリシマム、桜草です。 どんな花が咲くでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日の様子
中庭の畑に野菜が育っています。
3年生の畑です。 ラディッシュやだいこん、キャベツです。 早く大きくならないかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|