熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

重要 学年閉鎖の延長について

学年閉鎖の延長について
↑詳しくは、こちらのリンクをご覧ください。

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

本日、以下の文書を配付しました。


新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)



2学年通信「ホップステップスマイル」1月24日号を掲載しました。

縄跳び大会を実施

 1月20日(木)になわとび大会を実施しました。感染防止のために、運動場では、2学年ずつで実施し、できるだけ密を避けました。
 今回は、学級ごとの「8の字とび」で4分間の回数を競いました。また、個人の取組として、昨年12月から、いろいろな跳び方を練習し、跳べた回数を記録しています。
 どの子も、昨年度に比べ、大幅に記録を伸ばしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【地域学校共働本部】ミシンボランティア

5年生では、家庭科の学習でミシンをつかったエプロン作りを行っています。
初めてミシンを使う子も多く、ボランティアの皆さんに教えていただきながら、各自で思い思いのエプロンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)今日の学校生活の一コマ

1年生は、生活科の授業で、昔の遊びを学習しています。
コマ回し、けん玉、お手玉などで楽しみました。
なかには、名人級の子もいて、みんなに教えながら楽しみました。
【上の写真】けん玉
【中の写真】お手玉
【下の写真】だるま落とし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 今日の学校生活の一コマ

 朝、窓から外を見ると、うっすら白く雪が積もっていました。子どもたちは、雪を投げたり、雪だるまを作ったり、久しぶりの雪を楽しみました。
 放課には、20日に実施するなわとび大会に向けて、元気いっぱい練習に励んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 書き初め大会

 あけましておめでとうございます。
1月7日(木)より、学校がスタートしました。
校内には、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
全国的に新型コロナウィルスの感染拡大が心配されます。感染防止には、これまで以上に留意しながら、学校生活を進めて参ります。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年通信「ホップステップスマイル」1月11日号を掲載しました。

1学年通信「わんだふぉー」12月23日号を掲載しました。

6学年通信「Rocket」12月23日号を掲載しました。

2学年通信「ホップステップスマイル」12月23日号を掲載しました。

12月23日 今日の学校生活の一コマ

 令和3年も最後の登校日となりました。明日から2週間の冬休みに入ります。
 1時間目には、各教室でリモートの全校集会を行いました。各種表彰や校長・生徒指導主任講話、生活安全委員会からは「つみきおに」についてのお話がありました。
 5時間目には、通学団会で登下校の反省を行いました。

 令和3年、これまでのご支援・ご協力に感謝申し上げます。
 良いお年をお迎え下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学年通信「555」12月23日号を掲載しました。

4年学年通信「四つ葉」12月22日号を掲載しました。

4年学年通信「四つ葉」12月22日号を掲載しました。
表面
裏面

【みかんの花の会】クリスマス読み聞かせ

 12月17日(金)に、みかんの花の会による恒例の「クリスマス読み聞かせ」がありました。今年は、感染防止のために、各教室での読み聞かせとなりました。クリスマスの音楽が放送され、サンタさんの衣装を着たボランティアの皆さんが、各教室で読み聞かせを行ってくれました。読み聞かせの後には、クリスマスプレゼントとして手作りの「しおり」をいただきました。この時期ならではの季節感のある行事で、子どもたちは毎年楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】12月10日修学旅行2日目

【上の写真】清水寺の見学
【中の写真】音羽の滝
【下の写真】金閣寺の見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】12月9日修学旅行1日目 その2

【上の写真】東大寺大仏殿の見学
【中の写真】法隆寺五重塔の見学
【下の写真】旅館にて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】12月9日修学旅行1日目 その1

 9月から延期になっていた修学旅行ですが、12月9日、10日に行くことができました。
 テーマは、「古き歴史を知る旅路、刻もう衣丘時代の最高の時を 〜Let's make wonderful memories!〜」です。6年生全員が、みんなで作る「woderful memories」を目指して活動することができ、大きな成果を残す修学旅行となりました。

【上の写真】平等院の見学
【中の写真】お土産屋さんで買い物
【下の写真】東大寺大仏殿の見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】書き初めの練習

 1月の書き初め大会に向けて、各学級でも練習を開始しています。
 本日は、3年生で、豊田市書道連盟から2名の講師さんをお招きして、書き方のコツを教えていただきました。来週にも第2回目の指導をお願いしています。
 ぜひ、新春の書き初め大会では、練習の成果を発揮し、満足のいく作品に仕上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業(みかん)

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校いじめ防止基本方針