一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

7/8 6年生 理科

「植物の成長と水の関わり」のテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 4年生 国語

感想文や詩をタブレットを使って、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 6年生 国語

インターネットの投稿に対して、共感的な内容の文をタブレットを使って、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 5年生 書写

「友達」の清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 4年生 国語

ことばのきまりの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 6年生 道徳

「ぼくたちの学校」という題材で、話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 5年生 理科

「植物の実や種子のでき方」のテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 体育委員会

 体育委員会は、来年度のプール使用のために、2年間使用されていないプールの周りや更衣室などの清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7  委員会

 いろいろな意見を発表し、活動の反省会を行いました。そして、次の活動への改善を提案しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7  6年生 社会

修学旅行で行く京都や奈良について、タブレットを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7  5年生  自主学習

課題が終わった児童から、自主学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7  4年生 算数

平行四辺形の作図の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 3年生 音楽

「富士山」の歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 1年生 音楽

 校歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 1年生 体育 後転の手のポーズ

 1年生も体育のマット運動をしていました。手の向きをうまくセットして、マットに押し付けられたら、きれいに回れます。一人一人に担任の先生がていねいに伝えていました。作業が終わったちょボラのお母さんから拍手をもらう1年生でした。うれしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 2年生 体育 お話をしながらポーズ

 2年生も教室でエアコンの中、マット運動をしていました。かっこいい動きをするから見ていってくださいと誘われ写真を撮りました。
 先生がお話を進めると、ぴったりの動きの動物に次々と変身していきます。ぺアのお友達は、アドバイスをしたり、補助をしたり活躍しました。かっこよかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 ちょボラの皆さん、大活躍!見事!

 いよいよ完成。今日はひとまず天気のカードをつけました。
 子供たちが英語を口ずさみながら、階段を上がっていくといいなあと皆さん、笑顔でした。続きは12日、月曜日に行います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 ちょボラの皆さん、大活躍!感謝です!

 足下の悪い中、今日も月曜日に引き続き、ちょボラの皆さんが来てくださいました。階段の英語コーナー作成のためです。切る人、カードをはさむ人、ラミネーターにかける人、両面テープを貼る人と役割分担しながら、次々と作業が進んでいきます。できたカードを分類したら、階段で両幅の位置の測定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 3年生 社会

工場で働く人の服装や工夫について、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 5年生 理科

「花と実」についての復習プリントを解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部