一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

11/18 縄跳び練習スタート!調子いいね

 あや跳びやかけ足跳びに挑戦する人が多かったかな。中には二重跳びをひたすら跳んでいる子もいましたね。お休みの日にぜひ、おうちの方に見せてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 縄跳び練習スタート!調子いいね

 次は、自分の挑戦したい跳び方をお友達に数えてもらいます。跳び終わるごとに笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 縄跳び練習スタート!調子いいね

 なかよしタイムに音楽が鳴ると、いよいよ今年最初の縄跳び練習が始まりました。どの子も真剣だけど、どこかにこにこうれしそう。まずは、軽く体ならしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 1、2年生 青ちゃんを思い出したよ

 1、2年生は50メートル走の記録を測りました。担任の先生が青戸先生から教わった、走りかたの話をすると、すぐに、みんな腰ピンになりました。かっこいい走りだったけど、前より速くなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 定期検査で、遊具の安全守ります

 今日は遊具の定期検査の日でした。市役所から2名の方が来てくださいました。裏山の木製遊具は撤去まで引き続き使用禁止ですが、あとは全て「安全」のお墨付きをいただきました。たくさん遊んでくださいね。
画像1 画像1

11/18 縄跳び大会の記録があると…

 今朝、登校して一番子供たちが集まっていたのは、縄跳び大会の歴代記録が分かる掲示板でした。モチベーションが上がりますね。体育部の先生、ありがとうございます。
画像1 画像1

11/17 キャンプ下見へ 2回目

 どのルートがいいかなあと、検討してきました。
画像1 画像1

11/17 縄跳びに夢中

 明日から縄跳び練習が12/8まであります。なかよしタイムに4年生の子が今から練習に行きます。と誘ってくれました。二重跳びを練習するそうです。運動場では、公務手さん手作りのジャンプ台で子供たちが元気よく練習していました。どんどん鍛えられるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 1年生 図画工作 キリンさんの口は?

 1年生も初めての読書感想画に挑戦です。お話の題名は、「うみキリン」です。とってもかわいらしいお話です。子供たちは、キリンのしっぽってどうなってるかなあ、ふさふさになってるかなあ、口はどうなってるかなあ、草を食べるからね、と、先生と対話しながら、オリジナルのキリンを描き始めました。また、見せてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 5年生 育てた稲わらで、カカシを作る

 5年生は、来年の5年生のためにと、かかし作成の計画をしていました。かかしの服装?を検討していました。どんなのができるのかなあ。
画像1 画像1

11/16 4年生 タブレットで感想を書きます

 タブレットがノートがわりになっています。国語の「くらしの中の和と洋」の学習でそれぞれが調べ学習した内容を発表ノートに貼り付け、感想を入力していました。感心するほど使いこなしています。

 ※学校経営ビジョン 本年度の重点努力目標1 多様な学習形態の学び合いにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成する
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 6年生 図画工作 読書感想画

 優しい色合いで、心に残った場面を絵に表しています。題名は「百万回生きたねこ」です。それぞれ思い思いの構図を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 2年生 道徳科 きまりって大切?

 道徳科では、話し合いを通して、自分の考えをはっきりさせたり、友達の考えから新しい見方を学んだりします。2年生は、交通事故に遭いそうになった主人公の話を通して、きまりについて、考えを深めました。家族を悲しませるという発言に、どの子もうなづき、子供たちの心の温かさが感じられました。最後は、自分へのメッセージを友達に伝えて学習のまとめをしました。

※学校経営ビジョン重点努力目標1 多様な学習形態による学び合いにより、自ら学ぶことが楽しい児童を育成する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 本の楽しさにひたる時間

 今日は、ひまわりかたリーズさんの読み語りがありました。寒い中、早朝より、4名の方に来ていただきました。子供たちが穏やかな表情で耳を傾ける時間。とってもいいです。ありがとうございました。

 ※学校経営ビジョンにおいても、読書活動を大切にしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日は特別な日

 朝から明るい声が3年生の教室から聞こえてきます。どうしたの?と尋ねてみると、「今日はカレーだよ!」と、教えてくれました。廊下でも4年生の子が、「カレーです!」と、声をかけてくれました。子供たちにとって、今日は特別な日なんですね。おそらく今晩カレーでも、うれしいように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 運動会 閉会式

運動会の閉会式が行われました。総合結果は、赤白7-7の引き分けとなりました。子どもたちがとても頑張った運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 運動会 全校リレー

運動会最後の種目です。全校が輪のバトンを持って、赤白団結して、全力で走りました。1位白、2位赤、3位黄、4位青でした。赤白総合は、引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 運動会  ソーラン節 2

高学年の素晴らしい演技に感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 運動会 ソーラン節 1

高学年の力強い舞を見ることができました。一人一人が、春からの練習の成果を出し切りました。全力の素晴らしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 運動会 Let's Danceミッキーマウスマーチ フィナーレ

Let's Danceミッキーマウスマーチ フィナーレ です。とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

地域学校共働本部