浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

2/4 6年生 外国語

My best memory is・・・

思い出を紹介する準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 6年生 まごころ学習

発表後も活動が続いています。

学習してきたことをしっかりと受け止めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 5年生 鬼出現!

鬼が出た!

もしかして、節分の・・・?

「鬼は外!福は内!」

鬼は退散したのかな。
画像1 画像1

2/4 5年生 家庭科

エプロンができあがった子が増えてきましたね。

みんな完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 おひにこ 外国語

前の時間の続きかな?

好きなメニューに値段をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 4年生 外国語活動

3人の会話を聞き取りました。

だれがどんなことを話したかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 3年生 習字

お手本の字が違うぞ。

今日は、自分が好きなことばを練習しているとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 2年生 おんがく

鍵盤ハーモニカで指使いの練習をした後、タブレットでも確かめました。

こぎつね こんこん♪ 〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 1年生 かげあそび

かげであそびました。

どんなかたちになるかな?

何でもあそびにしてしまいますね。

子どもはあそびの天才ということばに納得です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 1年生 紙ひこうき

朝の支度をした後に紙ひこうきをとばして遊んでいるいる子たちがいました。

とびますねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 登校風景

企画委員の子が旗を揚げています。

また、あいさつ運動を続けてくれています。

企画委員ではない子や他の学年の子も加わってくれるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 6年生 てこ

てこの力を実感しました。

もつ場所が違うと、こんなにも違うの?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 5年生 外国語

日本の文化のことば探検

sushi,karate,kabuki・・・

たくさん出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 5年生 エプロンができた

いよいよエプロンが完成したようです。

写真をとってタブレットに記録していました。

完成記念に、ハイ、チーズ!

みんなあとひといき。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 4年生 習字

新しい字にはもう慣れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 4年生 楽しい感じに!2

合わせて演奏した後に、「前より楽しい感じにきこえた」という子がいましたね。

みんなはどんな工夫をしたのかな。

しっかりと振り返りもしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 4年生 楽しい感じに!

楽しい感じにするにはどんなふうに演奏したらよいだろう。

それぞれの楽器で音の違いを感じながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 おひにこ さんすう

算数の練習問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 3年生 じしゃくのふしぎ

じしゃくのふしぎを探しました。

磁石をいろいろなものにつけて試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 2年生 ボールけりあそび

ボールを上に投げてキャッチしたり、ドリブルをしながら笛の合図で足の裏やお尻などの体のいろいろな部分でボールを止めました。

けっこう難しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針