いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

7月13日(火)の学校の様子

 2年生は、豊田消防署の方から救命講習を受けました。人形を使って胸骨圧迫とAEDを使った救命処置の練習をしました。真剣に練習し、迅速な対応の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)の学校の様子

 1年生の国語は、一人ひとりが全校生徒にアンケートを出して調査したことをレポートにし、発表し合い、アドバイスをし合いました。レポートがよりよいものとなり、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)の学校の様子

 学校で本の読み聞かせをしていただいている「竹の子」の皆さんの活動が、学校教育ボランティアグループとして認められ助成対象となりました。日々の学校や地域への取り組みに、心から感謝申し上げます。
画像1 画像1

7月9日(金)の学校の様子

 1年生の英語は、What time do you get up?等、日々の様子を友達と聞き合って英会話に慣れ親しみました。2年生の体育は、バレーボールのアタックの練習しました。壁に向かって打ち込んだり、ネットを越えるように強く腕を振りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木)の学校の様子

 1年生は保健体育で、健康と運動について学びました。程よい運動量が健康に良いことに気づきました。2年生は技術で、ラジオ製作を始めました。何種類もある抵抗など、材料が小さいので慎重に確認しました。3年生は国語で、先日の修学旅行での思い出の写真に合わせて文を考えました。今後、「るるぶ」のようにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(水)の学校の様子

 学年ごとに、スマホ教室を行いました。昨年度もご指導いただいた逢楽先生から、情報モラルについて、各学年に合った内容で学びました。具体的な出来事で考える場面が多く、便利に使うためにも、ルールを守ることの大切さを学びました。
 2年生と3年生は、進路学習会を行い、4つの高校の先生から話を聞きました。どんな生徒を求めているのか、3年後、5年後にどんな人間になりたいか等、進路について真剣に考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)の学校の様子

 稲武に大変ゆかりのある華道家の小川珊鶴さんから、絵本「ひなまつりはなぜ桃の節供」を贈呈していただきました。美しい色彩のこの絵本の絵も文も珊鶴さんがつくられました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月)の学校の様子

 1年生は、道徳で、資料「『肝心(ちむぐくる)』のバスガイド」を使って学習しました。主人公の崎原さんの心情に思いを寄せながら、ふるさと「稲武」の良さに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月)学校の様子

 今日の朝のスピーチは、「将来の夢」、「お薦めのもの」、「旅行で楽しみなこと」について、3グループに分かれて行いました。初めにスピーチ者が話し、その後に自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)の学校の様子

 1年生の英語では、自分で文章を考え、iPAdで綴りを調べて文章をつくって発表しました。2年生の数学では、図を使って連立方程式を解きました。3年生の道徳では、自然と共に生きるときに大切なことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)黒板アート3

 修学旅行で3年生が食べた海鮮丼をホームページを見ながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木)黒板アート2

 2年生の教室は、2年生一人ひとりが体験した職場に関係した絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木)黒板アート1

 職場体験を終えた2年生に「お疲れさまです」、修学旅行から帰ってきた3年生に「お帰りなさい」の気持ちを込めて、1年生が黒板アートを制作しました。登校してきた上級生から「うわ〜かわいい」等の感想が出て、みんながほっこりした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)職場体験3日目9

 除角に堆肥づくりと様々な体験をさせていただきました。体力仕事がメインなのでとても疲れた様子でしたが、貴重な経験ができた満足感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)職場体験3日目8

 今日は、鳥舎に明日入るひよこのために、えさを準備しました。色々なひよこに触れたことで、ひよこの成長の速さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)職場体験3日目7

 「教えたことを何でも忠実に丁寧にやってくれていて、助かります」とのお言葉に、本人だけでなく私たちもうれしくなりました。慣れた手つきでトマトの世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)職場体験3日目6

 車の塗装やETCの取り付けのサポートだけでなく、タイヤ見学など貴重な経験をたくさんさせていただきました。充実感に満ちた表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)職場体験3日目5

 ブルーベリーの仕分けに、タルトづくりなどのお店の中での活動だけでなく、防鳥ネットをつくる体験もさせていただきました。室内での活動の方が得意だったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)職場体験3日目4

 今日は、出荷前のシートの最終確認を体験させていただきました。どの体験も今までにやったことのないもので、緊張した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)職場体験3日目3

 説明をしっかりと聞き、丁寧な作業を3日間してきました。今日の活動写真は撮ることができませんでしたが、よく働いてくれているというお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

1年生学級通信

2年生学級通信

3年生学級通信

国語2年生