修学旅行 6(平等院鳳凰堂)
10円硬貨のデザインとなった平等院鳳凰堂です。
建物が夕日に映える様子、仏像が光り輝く様子が印象的でした。 修学旅行 5(大仏殿)
東大寺の大仏を見学します
修学旅行 4(奈良公園)
鹿とふれあっています
修学旅行 3(法隆寺)
法隆寺を見学しています。
日本最古の木造建築物です。 修学旅行 2(車窓より)
四日市付近です。
雪景色がきれいです。 修学旅行 1(出発式)
出発式の様子です。
まだ、外は暗いです。 竹の子さんの読み聞かせ
12月17日、竹の子さんの読み聞かせがありました。知っている絵本が出されると歓声をあげたり、紙芝居をくいるように見つめたりしていました。
今日の稲武っ子給食【ごはん、牛乳、さばの塩焼き、れんこんサラダ、大根のそぼろ煮】でした。 今日の大根は、稲武地区産の新鮮な大根です。生産者の方への感謝の気持ちを忘れずに味わって食べてほしいと思います。 本の紹介
12月17日、3年生が国語の授業で、自分のお気に入りの本を紹介しました。各自、選んだ理由や自分の好きな場面を紹介し、他の子にも読みたいと思えるような工夫を発表しました。楽しそうに紹介している様子が見られました。
今日の稲武っ子給食【カレーうどん、牛乳、ちくわとじゃがいもの海苔塩かき揚げ、和風サラダ】でした。 ちくわとじゃがいもの海苔塩かき揚げは、稲武中学校の献立コンクールで「給食賞」に選ばれた料理です。細切りにした食材に、青のりをからめてタネをつくり、かき揚げに仕上げました。青のりの香りがよく効いていて食べ応えのある一品でした。 ともだちハウス
12月16日、2年生の図工は「ともだちハウス」です。空き箱などを使って、想像を膨らませ、思い思いの家を作ります。容器に合わせてお風呂を作る子もいました。互いのものを見合って、意見交換もしていました。とても楽しそうでした。
今日の稲武っ子給食【米粉パン、牛乳、ハンバーグ、コーン入りポテトサラダ、マカロニスープ】でした。 コーン入りポテトサラダは、稲武中学校の献立コンクールで「給食賞」に選ばれた料理です。コーンをたくさん使うことで、シャキシャキとした食感を楽しむことができるポテトサラダでした。後日、給食だよりにレシピを掲載します。ぜひ作ってみてください! 書き初めの指導
12月15日、書道連盟から講師の先生が見え、書き初めの指導をしてくださいました。手本を参考に書きますが、細かい部分や注意する部分について、個々に見ていただいています。教わったことを意識して、一生懸命、練習に取り組む様子が見られました。
今日の稲武っ子給食【ゆかりごはん、牛乳、わかさぎの唐揚げ、ひじきの炒め煮、豆乳入りみそ汁】でした。 わかさぎは今が旬の魚です。頭から尾まで丸ごと食べることが出来るので、カルシウムがたっぷり摂れます。今日は油で揚げて食べやすいようにしました。2.3年生から「おいしかった、また出してください!」「噛めば噛むほどおいしい」という声もあがっていました。また、魚が苦手な子も、友達に応援されながら、最後まで一生懸命に食べる姿がとても良かったです。 道徳の授業
12月14日、2年生で道徳の研究授業がありました。「いのちまつり ヌチヌチグスージ」という教材を使い、行いました。子どもたちは考えた意見を積極的に発言していました。また、相手の意見にも耳を傾けていました。
今日の稲武っ子給食【ごはん、牛乳、焼きぎょうざ、炒めビーフン、卵とトマトの中華スープ】でした。 今日の稲武っ子給食【ごはん(ミネアサヒ)、牛乳、レバーと大豆のみそがらめ、おひたし、米粉団子汁】でした。 この日は豊田市の統一献立で「豊田ブランドの日」でした。小原地区のミネアサヒ、猿投地区のはくさい、キャベツ、南部地域の大豆と米粉を使用しました。いつも食べているお米と、この日のミネアサヒを比較して「粒が小さい!」「お米が立っている!」と話しかけてくる子もいて、興味津々な様子で食事をすることができました。感謝の気持ちを持って食べることができました。 稲武太鼓
12月13日、稲武太鼓の練習がありました。講師の方々による演奏をおさめた動画を見ながら、練習する光景も見られました。また、太鼓をたたく動作も大きくなってきました。
関わり合う
教室をのぞくと、関わり合い(学び合い、教え合いなど)を大切にした授業が行われています。
12月13日も、2年生や5年生で関わり合って学ぶ様子が見られました。自分の意見を積極的に発表していました。 算数の授業
1年生の算数はたし算です。たす数の変化によって、答えがどう変わるか考えました。困っている子にアドバイスしたり、教師の質問に積極的に答えたりする姿が見られました。
|