少しずつ気温が上がっています。児童は毎日、学校の活動に前向きに取り組んでいます。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

読み聞かせをしてもらったよ(PTA事業)

読み聞かせサークルの皆様に、対面では実に1年ぶりに「読み聞かせの会」を実施していただきました。
距離をとるため、通常授業のように机についたままで聞くことにしましたが、昨年度のリモートに比べ、対面の方が、より読み聞かせ本来の味わいがありました。
「あー面白かった!」とつぶやく子どもたちの言葉を聞いて、実施いただきよかったと感じました。
読み聞かせサークルの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

合同な図形の、対応する頂点、辺、角について考えたよ(5年生)

5年生の算数では「合同な図形」について学習中です。今日は、教育実習生が授業を担当しました。2つの合同な図形を見比べて、対応する頂点、辺、角はどこかを考えました。切り取った図形を、合同な図形に重ね合わせて考え、「頂点Aに対応する頂点は、頂点Dです」と、答えていました。
画像1
画像2

空気の力ってすごい!(4年生)

4年生の理科では、「とじこめた空気や水」について学習中です。今日は運動場で、空気でっぽうを使って、空気の力を実感しました。「どうして、ゴムの栓は飛んでいくの?」と聞くと、「空気がぐ〜っと縮められて、もうだめだ〜となったら、ポンと栓が抜けて空気の力で飛んでいくんだよ」と、教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの苗植えに向けて、野菜名人さんが準備したよ

6/14月のサツマイモの苗植えに向けて、野菜名人さんが準備をしてくださいました。耕運機で耕し、肥料をまいて畝をつくって、マルチをかけました。また、夏野菜が大きく育ってきているため、支柱に結わいてくださいました。あとは、サツマイモの苗を植えるだけです。
画像1
画像2

ミシンの使い方を学習支援していただきました(6年生)

6年生の家庭科では、ミシンを使った裁縫の学習が始まりました。
ミシンの使い方について、地域学校協働本部から地域コーディネーターの方に学習支援をしていただきました。
6年生は、40名いるので一人支援の手が入るだけでずいぶん違います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キャンプに行きたいな(5年生)

5年生は、6月24日、25日の日程でキャンプに行く予定です。
今日は、キャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」の練習をしました。
子どもたちの思いが通じて、緊急事態宣言が解除されることを願っています
画像1
画像2
画像3

リズムに乗せて(4年生)

4年生の音楽では、様々なリズム打ちに合わせて、ことばのリレーをしました。
山手線ゲームの要領です。
手拍子に続けて「あーか、あーお、きいろ」など調子よく進めていました。
こういう時の子どものたちの表情はなんとも豊かです。
画像1
画像2
画像3

国語辞書を使ったよ(3年生)

3年生は国語で、辞書のひき方を学習しました。
「『開ける』を何秒で調べられるかな」という先生の指示で一生懸命に辞書をひいていました。
50音順に戸惑う子もいましたが、何とか全員が調べることができました。
ネットでも検索できますが、紙の辞書をめくることで50音を体感出来たり、その周りにある言葉も目に入ったりするなどネットにはない良さがあります。
画像1
画像2
画像3

みてみてあのね!(1年生)

1年生は、「お話したいことを絵にしてみよう」という題で絵を書きました。
家族で遊びに行ったこと、誕生日会のこと、友だちと遊んだこと、畑で野菜を収穫したことなど楽しそうな絵が並んでいました。
画像1
画像2
画像3

水の体積は変わるかな?(4年生)

4年生の理科では、閉じ込めた空気や水に力を加えると体積がどのように変わるのか実験をしています。
今日は、注射器に水をいれてピストンを力いっぱい押しても、空気のときのように体積が変わらないことに気がつきました。子どもたちは、もう少しピストンが押せると思っていたようですが、ほとんど体積が変わらないことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

eネット安心講座(5年生)

3時間目は、5年生が受講しました。
5年生のは、ほとんどの子が自分が使えるタブレットやスマホなどを持っているようなので、講師の方からのインターネットの危険性についてもよく理解できたようでした。
ただし、「理解できる」ことと「実際にできる」ことには差があります。
インターネットの活用は、これからの子どもたちにも必須です。安心・安全な使い方繰り返し学習していく必要があります。
画像1
画像2
画像3

eネット安心講座(3年生)

3年生と5年生は、情報モラル教育として、eネットキャラバンから派遣された講師様をお迎えして「eネット安心講座」を受講しました。
2時間目は、3年生でインターネットの安心・安全な使い方を学習しました。
「時間を守ってゲームをしようと思います」などしっかりと感想をいうことができました。
画像1
画像2
画像3

この音高い?低い?(2年生)

2年生の音楽では、身体表現による聴音の学習をしていました。
先生が、「この音はさっきの音より高いと思う人は伸びあがって、低いと思う人はしゃがんでね」といって、ピアノの音を出して、子どもたちに身体表現をさせました。
大きな歌ったり、しっかり楽器を吹いたりできないので、音楽の授業は大変です。
画像1
画像2
画像3

こんにちは集会したよ

4月末より2回に渡り延期してきた「こんにちは集会」(1年生を迎える会)を感染防止対策を行った上で、ようやく実施することができました。
全校で集まることが難しいので、フレンド班ごとに分散開催という形をとりました。
班ごとに考えた「1年生の子クイズ」をしました。「好きな食べ物は?」「好きな動物は?」など1年生の子たちを主役にして、紹介する問題を解くなどして交流を深めました。
6年生の子たちのしっかりとした準備のおかげで楽しい会となりました。
画像1
画像2
画像3

リモート全校集会(6月)

6月のリモート全校集会を行いました。
今日は、集会委員会の子たちの司会により、たくさんの子たちが登場して、いろいろな連絡をしました。
今日の集会の次第は、次のようでした。
・校長先生のお話
・教育実習生あいさつ
・保健委員会より「きらり友だちカード」の取組について
・6年生より「いぼリンピック」について
・生徒指導の先生のお話「6月の生活目標」
画像1
画像2
画像3

タブレット持ち帰るよ(1年生)

本日、「タブレット持ち帰り練習」をします。
詳しくは、配付プリントをご覧ください。
1年生は、ランドセルの中で画面が割れないようにタオルで保護して、ランドセルにしまう練習をしました。
学校に持ってくるときも気をつけてね!
画像1
画像2
画像3

教育実習生が来たよ(5年生)

本日より、3週間の日程で教育実習が始まりました。
実習クラスの5年2組では、早速子どもたちが歓迎会を開きました。
実習生との交流は、子どもたちにとっても得難い経験です。
将来の教員の卵を学校をあげて応援したいと思います。
画像1
画像2
画像3

1枚の絵から考えたよ(4年生)

4年生の社会科では、1枚の絵を提示し、気づいたことを出し合う授業をしました。
「太陽光パネルがあるよ」「山の上にダムがある」「ごみを集めている人がいる」
1枚の絵から、町では、さまざまな施設や人々の働きによって支えられていることに気づきました。
これから、公共施設の学習に入ります。
画像1
画像2
画像3

会社活動を盛り上げよう

4年生の学級活動では、これまでの会社活動振り返り、さらに良くするための話し合いを行いました。
会社とは、係活動とは別に「イラスト会社」や「新聞会社」など自分たちの楽しみを増やすクラブ活動のようなものです。
付せんにたくさんコメントを書き込みをして、振り返りをしていました。
さらに、盛り上がるようにがんばってね!
画像1
画像2
画像3

スマイルアクションをしたよ(6年生)

全校で取り組んでいる学級力向上プロジェクトでは、アンケートをもとに作ったレーダーチャート図から、子ども発のチェックをして、学級力の向上を図ります。
6年生では、アンケート結果からどんなことを取り組みたいか話し合う「スマイルアクション」をしました。
「授業中の無駄話を減らそう」など自分たちで良くしたいことを出し合い、めあてを決めました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式(1〜5年生学年休業日)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応