伊保っ子体育フェスタが終わり、児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、令和6年度に創立150周年記念式典(仮)を行います。

ワークスペースがダンスホールに(1年生)

1年生の子たちが、せんだんタイムや昼放課にダンスの自主練習をしていました。
音楽をかけてノリノリで踊っていると、いつもお世話をしている6年生も一緒になって踊っていました。
1年生の子たちは、体育フェスタのダンスが大好きです。
画像1
画像2
画像3

青空に映えるトーチワーク(5・6年)

5,6年生は、来週に迫った体育フェスタに向けて、トーチ棒にタフロープのポンポンをつけての練習が始まりました。
キレイな秋晴れの空にとてもカラフルなトーチ棒が映えています。
当日も晴れるといいな!
画像1
画像2
画像3

手洗い指導(2年生)

現在、全学年で視力検査を実施中です。
視力低下の疑いのある子には、受診のすすめの案内を出しています。
合わせて、手洗い指導をしています。
専用のスタンプを手の甲に押して、インクが消えるまで手を洗います。
結構、ごしごししないと消えません。
学校メールでお知らせした通り、手洗い指導の終わったが学年から、ハンドクリームの試供品を配付しています。ご家庭でご使用ください。
画像1
画像2
画像3

グラウンドの土入れ作業ありがとうございます

地域学校共働本部のみなさんにグラウンドの土入れ作業をしていただきました。
これで4回目のグラウンド整備です。
いつもは、数日かかる作業も共働本部のみなさんのおかげですぐに終わりました。
本当にありがとうございます。
グラウンドを大切に使用していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

借り物競争をします(5・6年生)

5,6年生の競遊は、「借り物競争」をします。
引いたカードをマイクで読み上げてから、チームごとにスタートします。
当日は、保護者にも協力してもらうかもしれません。
よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

よーいどん(1・2年生)

1、2年生は、「かけっこ」の練習をしました。
練習ですが、子どもたちは緊張気味。
「緊張している人」と聞くと「はーい」と元気よく返事をしてくれました。
本番は、こんなもんじゃないぞ。がんばってね。
画像1
画像2
画像3

トーチのポンポン作成中(5年生)

5年生では、トーチワークに使うトーチにタフロープでポンポンをつけていました。
5年1組は赤色、5年2組は青色、6年生は黄色です。
ポンポンがつくとトーチを振るたび「ざっざっ」と華やかな色と音がトーチワークを彩ります。
画像1
画像2
画像3

朝のかわいい子どもたち

朝、教室を回っていくとたくさんのかわいい子どもたちに出会います。
登校中にとってきたと思われる大きなはっぱ(さといもかな?)を傘にして見せてくれる1年生。
「校長先生おはようございます」と列を作って挨拶をしてくれる3年生。
子供服集めに協力してくれて人への感謝状をつくる4年生。
朝からたくさんの元気をもらっています。
画像1
画像2
画像3

フレンド清掃始まりました

後期から、フレンド班清掃を始めました。
火・水・木の週3日間、学年縦割りのフレンド班で清掃をします。
前期は、一回もできませんでしたが、ようやく始めることができました。
上学年の子が率先して清掃をする姿がたくさん見られました。
フレンド班活動により、本校では思いやりのある言動を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

漢字の成り立ちを調べたよ(6年生)

6年生の国語では、漢字の成り立ちについて調べました。
タブレットを使って検索しました。
自分の名前のひらがなの元になる漢字を探して、並べてみると結構、面白い漢字の羅列になります。お互いの変換された名前の漢字をみて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

動物になりきったよ(1年生)

72組が、国語の研究授業をしました。
「どうやってみをまもるのかな」という教材文にでてくる、「ヤマアラシ、アルマジロ、スカンク」役割演技をしながら、敵から身を守る行動について、文から読み取り、教え合いました。
上手に役割演技ができました。
画像1
画像2
画像3

そろばんを使って学習したよ(4年生)

4年生の算数では、そろばんを使った計算を学習しています。今日は、2.47+3.63を、桁を間違えないようにしながら、そろばんを使って計算していました。自然と教え合う子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

物語文の紹介をつくったよ(5年生)

5年生の国語では、注文の多い料理店の読み取り学習が終わり、単元の最後に注文の多い料理店の紹介文づくりを行いました。この物語の読みどころや、作品に隠された魅力を子どもたちは探し出し、読み手に伝わるように工夫して作成していました。
画像1
画像2
画像3

郷土資料館の方から教わったよ(6年生)

 6年生の社会科では、戦国時代について学習をしています。今日は社会科出前授業として、豊田市郷土資料館から講師を招いて授業を行いました。豊田市郷土資料館所蔵の長篠合戦図屏風を使って、資料からの読み取りを行いました。
 まず、黒板いっぱいに広げられた長篠合戦図屏風(レプリカ)を見て、子どもたちはその大きさに驚きました。次に、長篠合戦図屏風を子どもたちのタブレットで拡大して、屏風から気づいたことを発表しました。「『大』『五』という旗が描かれている」「ひょうたんが2つある」「赤と白の縞模様の旗がある」「柵がある」など、様々な気づきがありました。「いろんな種類の旗があるけど、なぜ?」「この柵は、何のためにあるのだろう」という疑問が、子どもたちから出て、それをきっかけに考え合いました。また、信長、秀吉、家康がどこに描かれているか、馬印を頼りに資料から探し出していました。
 休み時間になると、子どもたちは黒板に貼ってある大きな屏風のレプリカを食い入るように見つめていました。次の時間は、郷土資料館の甲冑を着たり、火縄銃のレプリカを持ったりして、戦国時代にタイムスリップしていました。
画像1
画像2
画像3

パーティーのごちそうをつくったよ(1年生)

1年生の図工「ごちそうパーティーをはじめよう」では、紙粘土を着色して、ごちそうをつくり、プレートや容器にきれいに並べています。今日の授業では、ほぼ全員が完成し、おいしそうなごちそうやスイーツが並びました。
画像1
画像2
画像3

保健委員会の取組紹介

保健委員会では、毎月、きらり友だちカードの書くテーマを決めて、友だちのよいところを探す取組をしています。
お昼の放送では、素敵なことが書いてあるカード紹介しています。
10月のテーマは、「伊保っ子体育フェスタでがんばっていた人、教えてくれた人」です。
画像1
画像2
画像3

あさがおの種をとったよ(1年生)

1年生は、朝、自分のあさがおの所に行って、せっせと種を収穫しています。
「この種どうするの?」と聞いたら、「来年の1年生のあさがおにするの。」と教えてくれました。
本校のあさがおは、代々こうやって受け継がれたあさがおです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動を行ったよ(5・6年)

委員会活動(第6回)を行いました。今回の委員会では、10/23に行われる「伊保っ子体育フェスタ」に向けて、各委員会が準備を行いました。子どもたちの手作りで、温かな体育フェスタになりそうです。
画像1
画像2
画像3

後期委員長、副委員長、学級代表認証式を行いました。

後期委員長、副委員長、学級代表(4〜6年)の認証式を行いました。校長先生から認証状を手渡され、どの子もやる気に満ちた表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

いも畑の草取りしたよ(2年生)

2年生は、生活科の時間にいも畑の草取りをしました。
収穫は11月を予定していますが、おいしいさつまいもができるように一生懸命に作業をしました。
伊保小の1、2年生は畑がとても大好きです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式(1〜5年生学年休業日)

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応