「とろろ」のようにねばり強く

特別支援学級5月の掲示物

特別支援学級の廊下に5月の掲示物が完成しました。5月といえば、「こいのぼり」色鮮やかで今にも泳ぎだしそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月14日の給食は・・・

5月14日の給食は、お豆のポタージュ、コーンサラダ、ウインナー、米粉パン、牛乳でした。米粉パンは、豊田産のお米「大地の風」から作られています。もっちりとしていてとても美味しかったです。
画像1 画像1

5月13日の給食は・・・

5月13日の給食は、みそ汁、新じゃがいものそぼろ煮、納豆巻き、手巻きのり、ごはん、牛乳でした。チーズ入り納豆をのりまきにして美味しくいただきました!
画像1 画像1

1年生もタブレットを使います

1年生もこれから授業でタブレットを使っていきます。そのために、タブレットを使うための準備を担任の先生と行いました。少しずつ、使い方を覚えていこうね。
画像1 画像1

5月12日の給食は・・・

5月12日の給食は、ポークビーンズ、アスパラサラダ、オムレツ、ツイストパン、牛乳でした。アスパラサラダは、いろいろな野菜が入っていてコールスロードレッシングとの相性も抜群でした。
画像1 画像1

5月11日の給食は・・・

5月11日の給食は、中華飯、バンサンスー、ショウロンポウ、麦ごはん、牛乳でした。中華飯を麦ごはんにのせて食べました。中華は子どもたちに大人気の献立です。
画像1 画像1

5月10日の給食は・・・

5月10日の給食は、麦みそ汁、ゆかりあえ、レバーと大豆のごまがらめ、ごはん、牛乳、いちごヨーグルトでした。デザートのいちごヨーグルトは、クリーミーでとても美味しかったです。
画像1 画像1

4年生エコット出前授業がありました

 本日、エコットのインタープリターさんがお見えになり、ごみの分別や処理の仕方について教えていただきました。豊田市が定めている8分別を体験する活動をしました。また、燃やすごみのゆくえについて詳しく知ることができました。
 これを機に、家庭でもごみの分別回収を意識できるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートで児童集会

5月10日(月)のパワーアップタイムに児童集会を行いました。密を避けるために図書室にてリモートで実施しました。集会・生活委員会の子たちが新しく赴任された先生方を紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日の給食は・・・

5月7日の給食は、かきたま汁、きんぴらごぼう、チキンミンチカツ、ごはん、かしわもち、牛乳でした。こどもの日献立ということで、かきたま汁とかしわもちが出ました。すくすく元気に育つように願いをこめてたけのこを使用したかきたま汁、とても美味しかったです。
画像1 画像1

5月6日の給食は・・・

5月6日の給食は、けんちん汁、とり肉のごまマヨサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)さばの塩焼き、抹茶ふりかけ、ごはん、牛乳でした。さばは油がのっていてとても美味しかったです。
画像1 画像1

1年生を迎える会

 本日の3時間目、「1年生を迎える会」を実施しました。本来は、教室で実施する予定でしたが、密を防ぐため、運動場で行うことにしました。昨日までの雨が嘘のようでまるで、広川台小の1年生の子たちを祝福しているかのような晴天の中、子どもたちは、歌ったりゲームをしたりしました。とても温かい雰囲気の中、時間があっという間に過ぎました。会の最後の感想交流の中で「昨年度は、1年生を迎える会がコロナで中止になってできなかったけど、今年はこうしてできたので、本当にうれしかったです」という感想がありました。今まで当たり前だと感じていたことが、実は全く当たり前ではなかったのだと感じた今年一年。これからも一つ一つの行事を子どもたちのために全力で企画し、指導・支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモートで全校集会

本日の全校集会は、5・6年生の学級委員さんや委員会の委員長さんたちの任命式でした。まだ、全校集会を体育館で行うことができず、校長室での実施となりました。どの子もビシっとした態度で堂々と任命証を校長先生から受け取っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月30日の給食は・・・

4月30日の給食は、春キャベツのポタージュ、ビーンズマセドアン、ハンバーグ、中濃ソース、スライスパン、いちごジャム、牛乳でした。とてもゴージャスなメニューで、どれを食べたらよいか迷いました。
画像1 画像1

4月28日の給食は・・・

4月28日は、ミートソースかけ、ソフトめん・ナッツサラダ、チーズオムレツ、コーヒー牛乳の素、牛乳でした。子どもたちの大好きなミートソース。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

4月27日の給食は・・・

4月27日の給食は、みそ汁、ごはん、たけのこまぜごはんの具、レバーとじゃがいもの甘辛煮、牛乳でした。まぜごはんのたけのこの歯ごたえがとてもよかったです。たけのこを食べると春だなあとつくづく感じます。
画像1 画像1

授業参観1日目

本日は、授業参観の第1日目でした。新型コロナウイルス感染防止のため分散型で実施しました。多くの保護者の方に、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月26日の給食は・・・

4月26日の給食は、ごはん、豆腐の中華煮、中華あえ、ぎょうざ、牛乳、乾燥小魚でした。豆腐の中華煮は、いろいろな野菜が入っていてバランスが抜群でした。
画像1 画像1

4月23日の給食は・・・

4月23日の給食は、カレーライス、チキンサラダ、ミックスフルーツ、麦ごはん、牛乳でした。子どもたちの大好きなカレーにミックスフルーツ、そして、チキンサラダまで出て、みんな大喜びで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日の給食は・・・

4月22日の給食は、五目スープ、いかとえびのチリソース煮、春巻き、ごはん、牛乳でした。春巻きは、皮がさくっとしていてとても美味しかったです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他