一人一人が輝く学校 中金小学校ホームページへようこそ。

居場所づくり

 緊急事態宣言中の居場所づくりは、1年生と2年生がそれぞれの教室に分かれて活動をするようにしています。昨日(水曜日)は1年生だけでしたので、図書室で行いました。輪ゴムと厚紙で鉄砲を作って遊びました。お迎えにこられたお家の方も、子どもたちの楽しそうな様子をご覧になり、「地域の方にかわいがってもらって、ありがたいと思います。」と、おっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみの処理と利用 4年生

 4年生の社会科「ごみの処理と利用」の学習です。エコットでいただいた資料の中の「もっと調べてみよう」の問いについて、インターネットで調べました。調べたことを紙にまとめ、グループで発表し、質問や付け足しをして深めました。
 今後は、調べたことの中から内容を絞り、新聞の形にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境と健康 3年生

 3年生が保健「健康によい環境」の学習をしました。「教室の窓をずっと閉じていたらどうなる?」という話から、換気の大切さについて考えました。適した明るさと調節の仕方についても学習しました。子どもたちは授業の最後に「空気を入れ替えることを家でもしていきたい。」「カーテンで明るさを調節することは自分でもできるから、やっていきたい。」と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数 5年生

 5年生の算数「整数」の学習です。今日は、「偶数」「奇数」という言葉が初めて出てきました。数字を示し、偶数か奇数かを答えていました。授業の最後には、今日の学習の振り返り。キーワードを出し合い、そのキーワードを使って授業のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を読もう 4年生

 4年生の国語「詩を読もう」の学習です。今日は「きりん」という詩を読み、イメージを話し合い、どんな読み方の工夫をしたらよいかを考えました。「『きりりん』は鈴みたいに高い声で読むといいと思う。」「?がついているところは、疑問のように上げて読む。」など意見を出しながら、声に出して確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積を求め方 6年生

 6年生の算数「体積」の学習です。前の時間までに、角柱の体積、円柱の体積の求め方を学習しました。今日は、それを使って、複合的な立体の体積の求め方を考えました。府立体を二つの角柱に分けてそれぞれ体積を求めてから合わせる方法、立体の向きを変えて底面積×高さで一度に求める方法などを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット同時接続訓練

 9月10日(金)、タブレット同時接続訓練を実施しました。以前、タブレットが家庭で卒族出来るかの確かめは行いましたが、今回は、万一の休校に備え、オンライン授業になった場合、家でスムーズに接続ができるかの訓練です。
 子どもたちは学校でもオンラインの練習をしているので、お家の人に見守っていただきながら操作をし、スムーズに接続することができました。それぞれの家にいる状態で、先生や友達と話ができるのが楽しそうでした。
 保護者の皆様には、急な日時の設定にも関わらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業の練習 3年生

 3年生がオンライン授業を試しに行っていました。先生が教室で黒板を使って授業をし、子どもたちは音楽室と家庭科室に分かれて見聞きしました。先生の話を聞くだけでなく、発言することもできました。
 万一 休校になった場合に備えて、どの学年も試しを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たし算とひき算の筆算 2年生

 2年生の算数で、今日は繰り下がりが2つあるひき算の筆算を学習しました。黒板を使って問題を考えたあと、タブレットで解説を見聞きしていました。解説は細かく区切られているので、自分のペースでクリックしながら理解していくことができます。
 ノートに、筆算の式を書き、列に気を付けながら解く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話の場面 1年生

 1年生の国語で物語「かいがら」の挿絵を使って、場面を振り返る学習です。どんな場面があったか、どんな順番だったかを確かめ、場面の様子に着目して、登場人物の行動を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曲づくりとドレミのおけいこ 3・4年生

 3・4年生の音楽の授業風景です。タブレットを使って、「曲づくり」と「ドレミのおけいこ」をしていました。
 新型コロナの感染防止のため、楽器演奏や合唱など、今はできない活動があります。それを補うためにタブレットを活用し、工夫をしています。
 子どもたちは集中して取り組んでいました。目覚めの曲を作って発表したり、画面の鍵盤をひいて音を出し、演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べ方の出前授業 5・6年生

 9月8日(水)、中央図書館の出前授業を5・6年生が受けました。今回は、インターネットの検索の仕方について詳しく学びました。どうやってキーワードを見つけるかをクイズで体験したり、信用できるサイトからの情報を複数確認したりしました。
 検索のキーワードを見つけることが最初は難しそうでしたが、中央図書館の方々や先生方にヒントをもらい、徐々にコツをつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出発表会 1年生

 1年生の国語の学習で、夏の思い出についてスピーチをしました。メモを見ながらスピーチをしている様子を動画に撮り、それを見ながら振り返りをしました。「メモでちょっと顔が隠れているね。」「もっと大きな声で話さないと聞こえにくいな。」など、自分の話し方についても気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源ごみのゆくえ 4年生

 4年生が社会科で、ごみの勉強をしています。今日の授業では、資源ごみについて資料を調べ、グループで伝えあいました。また、ごみ処理の問題について全体で話し合いました。副読本「とよた」や豊田市の「エコブック」、エコットからいただいた3Rについての資料を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハチの巣対策

 9月8日(水)、いつもお世話になっている環境ボランティアの方が来校されました。
 夏休みの最終日にもハチの巣を駆除してくださいましたが、今日も2つの巣を発見し、駆除をしてくださいました。ハチが巣を作っていたプールの飛び込み台のところの穴を、発泡スチロールでふさいで、ハチが入れないようにしてくださいました。また、ビワの木の肥料やりもしてくださいました。いつもありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

畑・運動場の草取り

 9月8日(火)、3,4年生とまなびが、畑の草取りや作物の後片付けを行いました。自分たちの場所は自分たちで片付けると意欲満々でした。
 4年生は、運動場の草取りもしてくれました。月曜日の放送で校長が話をしたことをしっかり覚えていてくれて、進んで草取りをしてくれたそうです。
 また、昨日、校長が運動場の草取りをしていたとき、「ありがとうございます」「こんにちは。」と、4年生や1年生の子どもが声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策

 新型コロナの感染拡大防止に気を付けている毎日です。子どもたちは休み時間でもマスクをつけ、手洗いや換気に気を付けています。給食も黙って食べています。
 教室の出入り口の掲示物を新しくし、意識付けを行っています。子どもたちがよく触るところの消毒もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームづくり 5年生

9月6日(月)、ICT支援員の訪問日でした。プログラミング学習として、1・2年生が「ビスケット」という簡単なゲーム、5年生が「ピンポンゲーム」作りを行いました。写真は5年生の授業の様子です。命令の入れ方の要領が分かると、次々に自分たちで入力していき、動きを工夫してゲームを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の片づけ 5年生

 全校集会(放送)で、保護者・地域のボランティアの方々によるクリーン活動に感謝しました。「みんなにできることは何かな。畑や運動場の草取りは、自分たちでできるかな。」「学校でボランティアの方にお会いしたときに、挨拶をしたり、お礼を言ったりもできるかな。」と校長が話をしました。中金タイムに5年生が早速畑に入って、自分たちの場所の片づけをしました。
 地域の方や保護者など周りの人への感謝の気持ちをもちつつ、自分たちでできることを一生懸命できるようになってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を読もう 1年生

 1年生が国語で詩の学習をしました。姿勢に気を付けて音読をしたあと、詩の中のすきな表現を線で囲み、その理由について発表しました。また、どんな風に読んだらよいかを話し合い、「『ぷるん』のところを水っぽい感じで読むとよい。」「『おもくなれ あまくなれ』のところは、おいしそうに読むとよい。」など、言葉をあじわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

特色ある学校づくり推進事業

学校だより

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応